2023.05.22
2023.09.11
ペットシッター士執筆|ペットの留守番は何時間できる?犬や猫、ハムスターの留守番について
犬の留守番について、可能な時間や暑さ・寒さ対策、必要な環境作り、いたずらや分離不安、留守番が得意な犬種などを詳しく解説します。また、犬に限らずペットの留守番による事故への備えや、猫やハムスターの留守番についても解説します。
ポイント
犬が可能な留守番時間は、育った環境などにも寄り、一概には言えません。
猫は単独行動を好む習性があることから、1泊2日までなら留守番が可能です。
ハムスターは1~2日、インコは1泊まで可能です。それ以上の長期にわたる際や、持病があるペット、高齢のペットなどに留守番をさせる際は、ペットシッターやペットホテルなどを利用してください。
犬の留守番は何時間まで可能?
犬を飼いたいと思っても、心配なのが家を空けている時間ではないでしょうか。
実のところ犬は留守番があまり得意ではありません。
なぜなら、犬は社会性がある生き物で、ひとりで過ごす時間を好む動物ではないからです。
常に仲間とともに暮らしているイヌ科の動物は、ひとりで留守番をすることがストレスになることもあります。飼い主がいない間はとても寂しく、不安な思いをしていることを理解しておきましょう。
それを念頭に、何時間ほど留守番をさせても大丈夫なのかを考えると、「一概に何時間とは言えない」というのが答えです。
犬はそれぞれ性格や育った環境が違うため、愛犬の性格や仔犬時代からの生活環境、年齢などを考慮して留守番時間を決める必要があるからです。
特に、過保護に暮らしている犬の場合は、飼い主がいないときの不安はとても大きいでしょう。
こうした場合は特に問題行動を起こしがちになるため、長い留守はできません。
仔犬やシニア犬に関しても同様です。
留守番をさせたいならば、飼ったその日から生活やしつけを工夫する必要があります。※1.2
仔犬の留守番について
仔犬の胃腸は未発達です。生後6カ月ごろまでは1日3回以上に分けて食事を与える必要があります。
長時間留守にして空腹が続いてしまうと低血糖を起こす可能性があり、特に小型犬は注意が必要です。もちろん、本来1日3回の食事を2回に分けるなどして1度に多くの食事を与えるのも下痢や嘔吐につながり危険です。
さらに、仔犬は排泄の頻度も多いため、低週齢・低月齢な犬ほどひんぱんな世話が必要です。
ゲージにトイレシートを敷いておくだけでは食糞やトイレシートの誤飲につながるだけではなく、トイレトレーニングの時期を逃すことにもつながるため、おすすめできません。
特に大型犬の仔犬ほど排泄頻度が高い傾向にあるため、犬種によっては留守番自体が難しいでしょう。
仔犬の留守番は、トイレトレーニングが終わるまでやめておいた方が無難です。
特に長時間の留守番は避けてください。※1.2
シニア犬の留守番について
シニア犬は身体の機能が衰えてくることから、排泄の感覚が短くなることや不自由になることもあります。
さらに、シニア犬は飼い主への精神的な依存度が高くなる傾向にあるため、留守番をさせると強い不安を抱きやすく、問題行動につながることもあります。
排泄に介助が必要な犬や認知症を患っている犬の場合は特に、留守番は難しいと言えるでしょう。
若い頃は留守番ができた犬でも、シニアになると急に苦手になる犬もいるため、愛犬の心身の状態をよく見極めて留守番時間を決めてください。
どうしても留守番をさせなければいけない場合は、ペットシッターやペットホテルの利用も考えましょう。
特に、12時間以上留守にする際は、犬の健康のためにもペットホテルを利用しましょう。※2.3
犬の留守番の暑さ・寒さ対策
犬の留守番には環境作りが必須です。詳しく解説しましょう。
暑さ対策について
外気温が25度以上の際は、室内にいても熱中症の危険性が高まります。
必ず暑さ対策をしてください。
個体差や年齢、短毛種や長毛種による差はありますが、犬にとって快適な室温は20~22度、湿度は30~60%です。
温度と湿度は犬の背丈で測るようにし、犬の留守番にとって安全な温度と湿度を保てるようにしてください。※4
このときに気を付けたいのが、エアコンの人感センサーです。
人感センサーは検知範囲内の赤外線に反応し、温度を設定します。
この検知範囲内に動物の背丈は含まれておらず、中には顔の形状で人を感知しているエアコンもあるほどです。※5
人感センサーを搭載しているエアコンを使っている場合は、必ず人感センサー機能をオフにして出かけてください。
ペットだけに留守番をさせてしまうと適温にならないばかりか、センサーがペットに反応しないために熱中症のリスクが高まります。
エアコンが稼働して冷えすぎた際に移動ができるようにすることも大切です。
犬をゲージから出さない場合は、エアコンの風が直接当たらないようにしましょう。
寒さ対策について
冬場にエアコンを使う際は、18〜20度の低めの設定にし、毛布やベッドを自由に使える環境にしてあげましょう。
そして、加湿器を併用するなどして、湿度を50〜60%に保てるようにしてください。
床暖房やホットカーペットを使用する際には、コンセントに気を付けることと、暑くなったときに涼める場所に移動できるようにすることが大切です。熱中症や低温火傷にじゅうぶん注意をしましょう。
石油ファンヒーター・石油ストーブ・ガスファンヒーターは換気をしなければ一酸化炭素中毒を起こす恐れがあるため、つけっぱなしは危険です。
電気ストーブならば換気の必要がないため使用はできますが、近くに燃えるものを置かないこと、犬が近づきすぎないこと、倒れることがないようにすること、コンセントに気を付けてください。
パネルヒーターやオイルヒーターも同様に、パネル表面が熱くなるため火傷や火事のリスクがあります。出かける際は早めに電源を切って、パネル表面を冷ましてから出かけてください。エアコンなど安全な暖房器具を付けて行くことも忘れないようにしましょう。※6
犬を留守番させるトレーニング
犬を留守番させるトレーニングについて、ポイントを解説します。
大切なのは、飼い始めの2週間は留守番をさせず、側にいてあげることです。犬も環境が変わって戸惑っています。飼い主に慣れさせるためにも、留守番は避けましょう。
犬が環境や飼い主に慣れてきたら、トイレトレーニングを始めるとともに、ケージやサークルに慣れさせてください。
飼い主がいる間もケージやサークルで過ごす時間を与えることも必要です。
ただし、最初から犬だけを他の部屋で過ごさせる行為はやめましょう。犬は群れで生活をする生き物なので、ストレスがかかってしまいます。できるだけ家族と一緒に過ごさせ、留守番や留守番トレーニングの際は飼い主がその部屋から出て行く、という形にしてください。
ケージやサークルに慣れてトイレトレーニングができてきたら、短時間の留守番トレーニングから始めましょう。ただし、仔犬の場合は生後3カ月を過ぎてからにしてください。
まずは隣の部屋に行き、数分間犬をひとりにします。数分後にまた犬のもとに戻る、そしてまた数分間出て行く。これを繰り返します。
数分間の留守番に慣れてきたら、徐々に10分、20分と時間を長くします。
ただし、急に長時間の留守番をさせないことと、仔犬の場合は最低でも生後6カ月を過ぎるまでは長時間の留守番は避けることが大切です。必ず体力がついてからにしてあげてください。
飼い主が出て行っても必ず戻ってくるという信頼関係が、留守番を成功させる秘訣です。
戻ってきたら遊んであげるなどし、留守番の良いイメージを与えてあげてください。※2
ペットの留守番による事故への備え
犬に限らず、ペットだけで留守番をさせる際は、必ず安全な環境が必要です。
安全な環境作りを怠ると、取り返しがつかない事故が起きるケースもあります。必ず以下のことに気を付けてあげてください。
十分な水を用意する
留守にするときに忘れがちなのが飲み水です。
特に夏場は水が不足すると脱水症状を起こし、死に至るケースもあります。
短時間でもペットに留守番をさせる際は、必ずいくつかの容器に水を入れておいてください。
特に老猫は動きたがらないことが多く、脱水になりやすい傾向にあります。※7
また、ボトル式の水飲みは、思わぬトラブルが起きることがあります。必ず容器に水を入れてあげてください。※1
誤飲・誤食の危険があるものを放置しない
乾電池やボタン、小銭などの小さいものは必ず収納してください。
留守番の際に与えるおもちゃにも注意が必要です。特に、以下のようなタイプは誤食につながります。
- ゴム製など嚙みちぎられるもの
- パーツが取れるもの
- 綿が入っているもの
飼い主と一緒に遊ぶときなら問題はありませんが、ひとりで遊ばせる際は安全なものを選んでください。
ゴミ箱の中身にも注意が必要です。
ペットは飼い主が留守の間にゴミ箱をあさる可能性があります。棚を開けておやつやフードを探し出してしまうペットもいます。
生ごみは特に扱いに注意をし、ベランダや他の部屋に出しておくなどしてください。
飼い主の食べかけのものも放置せず、冷蔵庫に入れるなどして出かけましょう。
特に猫の場合は、一見届かないところにも棚などを伝って行って届いてしまうことがあります。収納する場所に気を付けてください。※7
ガスの元栓を締め、コンロのスイッチにロックをかける
独立行政法人製品評価技術基盤機構N I T Eによると、ペットが原因の火事は起きています。※7
留守にする際は、ガスの元栓を締めてコンロのスイッチにロックをかけましょう。IHの場合も同じく、電源を必ずオフにしてください。
そして、燃えやすいものをコンロの周辺に置かないことも大切です。
また、できれば危険が多いキッチンには入らせないことも考えてみてください。※3
電源プラグを抜き、コードカバーなどを利用する
独立行政法人製品評価技術基盤機構N I T Eによると、ペットが起こした家電製品からの発火による火事の原因は、以下のようなものが挙げられるとのことです。
- 製品の電源を入れた
- コードやバッテリーを噛んだ
- 製品への放尿
- 唾液の付着
- 可燃物をストーブに近づけた
※7
これらの火事は実際に起きているため、ペットに留守番をさせる際は以下のような対策を取りましょう。
家電からの発火対策
- ケージを利用する
- 製品に防水性のカバーをする
- 電源プラグを抜く
- バッテリーが内蔵されている家電やバッテリーパックを収納する
- コードカバーやケーブルボックス、コンセントキャップなどの安全グッズを使用する
※3
倒れてけがをするものを置かない
飼い主がいないときのペットは、いろいろなものに興味を示してしまうことがあります。
棚に置かれたインテリアは落としてけがをしないものか、今一度確認をしてみてください。
犬や猫が興味を持ちそうなぬいぐるみ、ボール、光るものやふさふさしたものなどは、ペットのみで過ごす部屋に置かないようにしましょう。
ペットが届かないところにあったとしても、無理に登ろうとしてけがをすることもあります。
ペットの好奇心を刺激するようなものは、部屋に置かないでください。
室温・湿度管理をしっかり行う
夏場と冬場の室温・湿度管理については前述の通りですが、秋や春にも暑い時期や寒い時期はあります。
飼い主が留守にする時間帯の温度・湿度を必ず把握しておき、管理を怠らないようにしましょう。※8
犬の留守番時のいたずらと分離不安について
分離不安とは不安障害のひとつで、飼い主の姿が見えないことに対する恐怖症のようなもののことです。犬に限らず他の動物にも見られます。
きわめて軽度の分離不安ならば、留守中にラジオをつけておき、飼い主の存在を連想させたり、運動をさせて少し落ち着かせてから外出をするだけでも効果があることもあります。
ただし、留守のときだけラジオをつけたり、留守の前だけ運動をさせると留守番を連想させてしまうため、逆効果です。普段から行うようにしてください。※9
こうした工夫で改善しない場合は行動療法を、必要であれば薬物療法も行われます。
必要な場合は、獣医師に相談しましょう。※10
犬の問題行動は分離不安が原因の可能性がある
分離不安の症状は主に以下のようなものです。
- ずっと吠えたり鳴いたりする
- 粗相する
- 下痢や嘔吐をする
- 多量のよだれを垂らす
- 足やからだを長時間舐める
- 自分の足や尻尾を傷がつくまて嚙む(自傷行為)
- 家具やカーペット、トイレシートなどに対して破壊行動をとる
- 床や地面を掘り続ける
- 家やケージから脱走を図る
中には飼い主が出かける準備をするだけで落ち着かなくなったり、不安で吠え出す場合もあります。
これらの行動は極度の不安から自分をコントロールできなくなった結果の行動であり、どうにかして不安に対処しようとして行っています。決していたずらや悪意から行っているわけではありません。
飼い主がいる場合でも、お風呂やトイレで部屋からいなくなるだけで鳴いたり、ついて来る場合も、分離不安の症状です。
ただし、問題行動を起こす犬が仔犬の場合や、飼育しはじめて間もない場合は分離不安ではなく、環境に慣れていないだけということもあります。
犬が環境に慣れるまでは留守番をさせず、側にいてあげましょう。※11
留守番が比較的得意な犬種とは
どうしても犬を飼いたいけれど留守にしがちな生活をしている場合や、ひとり暮らしで犬を飼いたい場合は、我慢強く、ひとり遊びが上手とされている以下のような犬種を飼うことも方法のひとつです。
- ラブラドールレトリバー
- チワワ
- シーズー
- 柴犬
※12
猫の留守番と注意点について
猫はひとりでいる時間を好むため、犬よりは猫の方が留守番に適しています。
ただし、留守番をさせるには生後8週間を過ぎてからが望ましいでしょう。
仔猫は胃腸の発達が未熟なため、複数回に分けて1日分の食事をさせる必要があります。そのうえ、仔猫は体調を崩しやすく側にいることが必要です。
1~3時間の留守番からはじめて徐々に延ばし、生後3~4カ月経てば半日程度は留守番ができるようになるでしょう。※13
猫の留守番時間の目安
成猫の留守番は1泊2日までが限度です。それ以上は水やフードが痛んでしまうため、猫が体調を崩す可能性が高くなります。長い間留守にする際は、ペットシッターやペットホテルを利用してください。※14
また、猫に留守番をさせる際は、室温を20~28度、湿度を60%前後に保ちましょう。
室温の幅が広いのは、年齢と長毛種・短毛種で設定を変える必要があるからです。
仔猫や老猫は28度ほどに設定してください。※15
そして、猫の場合は室内を走り回ったり、棚の上に登ったりと、留守番中に自由に行動することが考えられます。テレビなどの家具はしっかりと固定をし、危ないものをどかした上で出かけましょう。
小動物(ハムスターやインコ)の留守番と注意点について
ハムスターは単独で行動する生き物なので、飼い主の不在によるストレスは感じにくく、留守番には適しています。ただし、生後2カ月未満のハムスターや、1歳半を過ぎたハムスターには向きません。※16
インコの場合も留守番は成鳥からしかできません。※17
ハムスターやインコの留守番時間の目安
ハムスターは1~2日の留守番は可能です。水と食事を多めに入れておいてあげましょう。そして、留守番をさせる前にケージの掃除や給水ボトルの消毒などを済ませておいてください。
また、ハムスターは寒暖差に弱いため、室温を26度前後に保つようにしましょう。※15
インコは1泊までなら可能です。必ずインコをケージに入れ、水と食事を多めに用意してください。室温は20~27度のうち、年齢や体調に応じて設定してください。
そして、部屋の明かりはつけたままにしましょう。暗闇はパニックの要因になるからです。※17
長期間の留守番はペットシッターやペットホテルを利用しよう
ペットに長期間の留守番はできません。長期間家を留守にする際は、必ずペットシッターやペットホテルを利用してください。
ペットホテルには夜間は無人になるところもあれば、24時間スタッフが常駐しているところもあります。ペットに病気がある場合や、年老いている場合、子供の場合などは動物病院のペットホテルや、異変があったらすぐに病院に連れて行ってもらえるホテルを選びましょう。犬の場合は散歩をしてくれるペットホテルが望ましいと言えます。
ペットシッターは日帰り旅行の際や、長くても2日程度の留守に適しています。なぜなら、ペットシッターは部屋に常駐しているわけではなく、通常は1日に1~2回来てくれるスタイルだからです。
1日中常駐してほしい際は、ペットシッター士と契約をする際にお願いしましょう。※18
ペットホテルの1泊の平均料金は以下の通りです。
- 小型犬:約3,000円
- 中型犬:約4,000円
- 大型犬:約5,000円
- 猫:約3,000円
- うさぎなどの小動物:約2,000円
※19
ペットシッターの基本料金相場は以下の通りですが、ペットシッターの場合はこの料金の他に、交通費や初回登録料、繁忙期の割増料金などがかかります。
- 小型犬: 3,000円~
- 中型犬: 3,300円~
- 大型犬:3,600円~
- 猫2匹まで:3,000円~
- 小動物:3,000円~
※20
また、ペットシッターは依頼をもらってすぐに対応をするわけではありません。
シッティングを行う日の前に、事前に対象のペットと面談を含めた打ち合わせ訪問を行います。このときに鍵の受け渡しや金額についてなどの詳細を詰めます。これは、筆者がペットシッター士の資格を取る際に徹底するように言われた内容です。
留守番をさせる日にちが決まっている際は、早めに連絡をしましょう。
まとめ
- 犬の留守番可能時間は育った環境や年齢などにより変わる
- 成猫の留守番は1泊2日まで可能
- ハムスターの留守番は1~2日まで可能
- インコの留守番は1泊まで可能
- 留守番をさせる際は、室温と湿度、事故に気を付ける
- 長時間留守にする際は、ペットシッターやペットホテルを利用する
よくあるご質問
-
Q
仔犬は留守番できますか?
Aトイレや食事の問題からおすすめできません。
-
Q
犬の分離不安による行動って何がありますか?
A無駄吠え・破壊行為・粗相・下痢・嘔吐などが挙げられます。
-
Q
猫は何時間位留守番させられますか?
A猫は単独行動を好むため、1泊2日までなら留守番が可能です。
※1:愛犬のお留守番、何時間まで大丈夫?(2019/4/26)
https://www.cleverlyhome.com/product/inumo/column_20190426_03.php(閲覧日:2023/5/9)
※2:【獣医師監修】犬は留守番が苦手 少しでもストレスなく留守中を過ごすための方法とは(2022/6/22)
https://sippo.asahi.com/article/14629611(閲覧日:2023/5/9)
※3:ペットの留守番中の事故が多発・・・。留守番の環境を見直してみませんか?(2017/11/7)
https://psnews.jp/dog/p/37348/(閲覧日:2023/5/9)
※4:命に関わる危険も!?夏に犬を留守番させる時のNG行動5選!【獣医師監修】(2022/6/29)
https://www.wanqol.com/articles/heat_measures_06#accordion4(閲覧日:2023/5/9)
※5
乳児やペットが部屋にいる場合、不在時の自動加熱除菌運転は働かないのでしょうか?
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0126/index.html(閲覧日:2023/5/16)
「くらしカメラAI」について知りたいです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-83.html(閲覧日:2023/5/16)
※6:犬が冬にお留守番している時につけてはいけない4つの暖房器具(2020/6/24)
https://wanchan.jp/living/detail/8028(閲覧日:2023/5/9)
※7
こんろ着火、犬猫が原因? 火災2件でパロマ調査(2023/1/28)
https://nordot.app/991850064299687936(閲覧日:2023/5/16)
身近な動物が思わぬ火災事故を引き起こします(2017/8/24)
https://www.nite.go.jp/data/000086343.pdf(閲覧日:2023/5/16)
※8:犬が亡くなる「留守番の仕方」4選 絶対ダメな理由と安全な環境の作り方とは?(2023/4/1)
https://wanchan.jp/column/detail/37609(閲覧日:2023/5/9)
※9:翔ちゃん先生の犬の飼い方コラム 第9話
https://warabee.jp/magazine/magazine_09/(閲覧日:2023/5/9)
※10:分離不安症
https://www.fpc-pet.co.jp/dog/disease/227(閲覧日:2023/5/9)
※11:犬の分離不安による問題行動|原因や症状、対処法を解説!(2022/4/22)
https://www.honda.co.jp/dog/useful/separation/(閲覧日:2023/5/9)
※12:愛犬の留守番対策4つ 共働き・一人暮らしで安心して犬を迎える方法(2023/2/21)
https://www.min-breeder.com/magazine/369(閲覧日:2023/5/9)
※13:猫はお留守番が得意?子猫のお留守番の方法と準備や注意点などを徹底紹介(2022/6/7)
https://sewakl.jp/column/2001-2/(閲覧日:2023/5/9)
※14:猫はお留守番上手?出かける前のチェックリスト(2023/4/27)
https://www.ipet-ins.com/media/16651/(閲覧日:2023/5/9)
※15:猫が快適に過ごせる室温は何度なの?快適な温度設定をご紹介(2021/8/26)
https://pet-info.event.rakuten.net/articles/14798293857(閲覧日:2023/5/9)
※16:ハムスターは何日まで留守番できる?ごはんの準備や室温など留守番中の対応方法まとめ(2021/11/11)
https://psnews.jp/small/p/52914/(閲覧日:2023/5/9)
※17:インコはどのくらい留守番できる?留守番させる時のポイントは?(2022/5/13)
https://psnews.jp/small/p/54222/(閲覧日:2023/5/9)
※18:【獣医師監修】旅行に行く時に愛犬を快適に留守番させるコツ(2020/7/8)
https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/001277/(閲覧日:2023/5/9)
※19:ペットホテルってどんなところ?料金やサービス内容、泊まる前の準備は?(2020/4/9)
https://er-animal.jp/pepy/13541(閲覧日:2023/5/9)
※20:ペットシッター料金とプランのご案内
https://www.pet-ss.com/contents/category/plan/(閲覧日:2023/5/16)
※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数
この記事の執筆者
竹田 恵氏
ペットシッター士
ライター
竹田 恵氏
ペットシッター士
ライター
2017年よりライターとして活動中。子供の頃から動物好きで、猫、ハムスター、うさぎの飼育経験あり。現在はシーズー犬と一緒に暮らしている。犬は他の動物と比べて人間と密な生活になるため、ペット関係の資格を取得した。
運営元情報
サイト名 | : ペトリィ 小さな家族のセレモニー |
---|---|
運営会社 | : シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | : https://www.sharing-tech.co.jp |
電話番号 | : 0120-220-175 (平日9:00~18:00) |
コラムの執筆と編集について
ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。
以下のページよりご確認いただけます。
【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/