お客様満足度93%※1

メニュー 閉じる

どんなご相談でも
お待ちしております。

24時間365日受付

24時間365日受付 0120-892-038

ご相談・お問い合わせ ご相談・お問い合わせ
ペット葬儀

2024.01.04

ペット葬儀でお布施はどうする?必要?不要?渡し方や相場などを解説

ペット葬儀にお布施は不要であることが多いですが気持ちとして渡す方もいらっしゃいます。お布施が不要な理由や、渡す場合の費用相場や渡し方のマナー、お布施以外に渡せるものなどを詳しく解説します。

ポイント

ペットの葬儀にお布施は原則不要です。
葬儀プランには僧侶へのお礼も含まれていることが多く、別途用意する必要はないからです。ただし、気になる場合は依頼時に葬儀社に確認しましょう。その際、不要であると言われても、飼い主の気持ち次第で渡すことも可能です。お気持ちとはいえ、マナーを守ってお渡ししましょう。

ペットの葬儀にお布施は必要?

ペットの葬儀にお布施は不要であることが多いでしょう。その理由を詳しく解説します。

そもそもお布施とは何か?

お布施とは、僧侶の読経などに対する謝礼のことです。
あくまでも謝礼であり、料金や給料ではないため、「読経料」などとは言いません。
そのため、お布施は「お支払いする」ものではなく、「納める」「包む」ものです。

この謝礼はお寺のご本尊にささげられるため、寺院の維持費などに使用されます。

また、お布施はあくまでも謝礼なので、金銭だけがお布施ではありません。
「お布施」の語源となったのはインドのある貧しい人が僧侶へお礼をしたいと考え、唯一の渡せるものだった薄汚れた布を渡したという逸話です。
そのため、時代によっては作物や反物などを渡していました。現代でも菓子折りなどを渡す方もおられます。

「お布施」は自分の物を無条件で他人に渡すことを指し、仏教の「行」のひとつです。
あくまでも「気持ち」であることを忘れないでください。※1

なぜペット葬儀にお布施は不要なのか

ではなぜ「謝礼」であるはずのお布施が、ペット葬儀になると不要なのでしょうか?
それは、ペット葬儀の費用にお布施分も含まれていることが多いため、別途用意する必要はないからです。

料金内訳などに何も記載がない場合や、気になるときは葬儀会社に尋ねてみましょう。※2

お金以外にお渡しできるお礼は?

ペット葬儀にはお布施分が含まれているからと言って、僧侶に謝礼をお包みしてはいけないわけではありません。
お布施として別途お金を包むことも可能です。お金はお包みしていることを考えて、お供え物のお菓子をお包みする方も多くおられます。

お金以外にお渡しするものの中では、お菓子が一般的と言えるでしょう。※3

それでもお布施を渡したい場合について

お布施分はペット葬儀費用に含まれているため、飼い主が話題にしない限り、特に葬儀社から話題にされることもありません。
それでもお布施を僧侶に直接お渡しされる方もおられます。
そのお気持ちはペットに対しても読経をしていただけることへの感謝が多くを占めているでしょう。

お布施をお渡ししたい場合は、相場を知っておいてください。

ペットのお布施相場について

お布施はあくまでも謝礼なので、いくら包まなければいけない・いくら包んではいけないなどの決まりはありません。偶数・奇数も関係はありません。

ただし、大きな額を包めば良いというわけでもありません。相場は知っておく必要があるでしょう。
ペットの葬儀は人間の葬儀とは違い、個別と合同の2種類あります。
合同法要や合同葬儀・火葬の場合は、ペット霊園などの施設が僧侶に依頼するため、主催者は施設管理者です。そのため、お布施は完全に自由となり、お布施相場は3,000~5,000円です。
※4.5

四十九日や一周忌、個別葬儀・火葬の場合は合同での葬儀や法要とは違い、相場は20,000~30,000円です。※3.5

他に、お車代(交通費)は5,000円ほどが相場ですが、必ず用意するわけではありません。
飼い主がタクシーを用意した場合や送迎がある場合、僧侶の寺院で葬儀を行う場合は不要です。
僧侶が自分自身で公共交通機関や車を使って来られた場合のみ、用意をしましょう。※6

お布施の包み方

香典は不幸を察知し用意していたと思われないために、やや使い古した紙幣を使用します。ただし、シワだらけや破けたものは避けるのがマナーです。新札しか手元にない場合は、縦横どちらでも良いので、真ん中に折り目をつけて使用します。※7
対してお布施は、新札を用意します。お布施は謝礼なので、用意をしておくものだと考えてください。この違いは間違えないようにしましょう。※1

お金を包む物は地域によって違いがあります。
例えば、大阪近郊の一部地域では、黄色と白の水引がある不祝儀袋を使用することがあります。※9
しかし、これはあくまでも一部地域限定です。
一般的には包む金額によって包みを変えます。

数千円なら白い厚手の封筒に納めるのがマナーです。2重封筒を避けて、中身が写らない厚手のものを選びましょう。白い封筒ならば、宗派も問いません。
30,000円以上の場合は、中袋(封筒)と外袋(外包み)にわかれたものを使います。
もしあれば、奉書紙(ほうしょがみ)が一番おすすめです。半紙にお金を包んで「中包み」を作ってから、奉書紙で包みましょう。奉書紙はツルツルした面が表です。

お布施は仏教の「行」のひとつであり、徳行です。慶事・弔辞のどちらでもないため、邪気を払うとされる水引を使用する必要はありません。
ただし、お布施の金額が50,000円以上の場合は別です。双銀の水引が付いた不祝儀袋を使いましょう。特に格式が高い寺院の僧侶にお渡しする際はこうしたマナーが大切です。
個別火葬や法要の場合は、金額の相場と包みを間違えないようにしてください。※1.9

また、コンビニエンスストアでも売っている「お布施」と書かれた水引付きの封筒は、地域によっては使うところもある、という程度です。前述のとおり謝礼に水引は不要です。
どうしても奉書紙も白い厚手の封筒も用意できない場合で、50,000円以上のお布施ではないならば、こちらの利用も可能です。ただし、白黒の水引がついた不祝儀袋は四十九日までの仏事に限ります。それ以降の場合は、奉書紙か白い厚手の封筒を用意してください。

そして、封筒に紙幣を入れる際は、向きをそろえ、開封したときに肖像画が見えるように入れます。

また、郵便番号枠がある封筒はお布施の際には使用しません。※1.3.5.9

お布施封筒の書き方

香典の場合は、「涙で墨が薄くなった」ことを意味するため、薄墨で表書きなどを記載しますが、お布施は慶事・弔辞どちらも関係がない「謝礼」なので、濃墨(こずみ)を使用します。できるだけ黒の筆ペンを使用しますが、ない場合はマジックで構いません。※1
封筒あるいは奉書紙の表面上部中央に「お布施」あるいは「御布施」と記載し、それよりも小さな字で下部に飼い主のフルネームか、「〇〇家」と言った記載をします。

お車代をお渡しする場合は、お布施とは別にお包みします。表面上部に「お車代」と記載しましょう。下部に書く名前については、宗派や地域によって書く・書かないが分かれます。不明な場合は、葬儀スタッフに尋ねると良いでしょう。

白い封筒だけでお渡しする場合は、裏面の左下に郵便番号と住所・氏名を書いてください。金額を書く場合は、中央よりも少し右側に大きく金額を記載します。このとき、旧字体を使用してください。例えば、50,000円なら「金伍萬圓也」と記載しましょう。これは、改ざんを防ぐためです。※10

中袋がある場合は、中袋の表面に、郵便番号と住所・氏名と書く場合は金額を記載します。
書く位置は、中央よりも少し右側に金額、左側に郵便番号と住所・氏名です。
記載した面が上になるように、奉書紙や封筒に包みましょう。
また、名前に関しては、奉書紙や封筒の下部に記載した場合は、中袋には書かない方法もあります。※10

お布施を渡すタイミングは?

お布施を渡すタイミングは、原則葬儀前です。
僧侶が到着したときや、控室でお待ちの際に直接お渡ししてください。※3

お布施の渡し方

お布施は手渡しでは失礼とされています。
切手盆か袱紗(ふくさ)を使用してください。袱紗(ふくさ)の包み方は画像を参考にしてください。

切手盆による渡し方

  1. 自分が読めるようにお布施を切手盆にのせる
  2. 切手盆を右回りに回して、今度は僧侶が読める向きにする
  3. お礼の言葉を述べ、切手盆を僧侶に差しだす
  4. 返却された切手盆を受け取る

袱紗(ふくさ)による渡し方

  1. 袱紗(ふくさ)からお布施を出して、お布施を入れたときと同じ方法で袱紗(ふくさ)を手早くたたむ
  2. 袱紗(ふくさ)の上に、自分が読めるようにお布施をのせる
  3. お礼の言葉を述べ、袱紗(ふくさ)ごと右回りに回して、今度は僧侶が読める向きにする
  4. 返却された袱紗(ふくさ)を受け取る

※11

不明点は葬儀社に尋ねるのがおすすめ

お布施の相場や渡し方、封筒の選び方などを一番知っているのは葬儀社の人です。
不明な点があれば、葬儀社に尋ねるのがおすすめです。
もちろん、その場でお布施は不要と言われるかもしれませんが、それでもお気持ちや謝礼としてお金やお菓子を渡す人はいます。

そのあたりは本当に自由なので、飼い主の心に従ってください。

まとめ

  • お布施とは、僧侶の読経などに対する謝礼であり、料金や給料ではない
  • ペット葬儀の費用にお布施分も含まれていることが多いため、別途用意する必要はない
  • 別途お布施を用意する必要はなくても、謝意を伝えるためにお包みすることや、代わりにお菓子などをお包みすることは可能
  • 合同法要や合同葬儀・火葬のお布施相場は3,000~5,000円
  • 四十九日や一周忌、個別葬儀・火葬のお布施相場は20,000~30,000円
  • お車代(交通費)は5,000円ほどが相場だが、必ず用意するわけではない
  • お布施は新札を用意し、金額によって包みを変える必要がある
  • 僧侶にお布施を納めるタイミングは葬儀前
  • お布施は手渡しではなく、切手盆か袱紗(ふくさ)を使用する

よくあるご質問

  • Q

    ペットの葬儀にお布施は必要ですか?

    A

    結論としては不要です。ペット葬儀の場合、僧侶へのお礼が含まれた金額で支払いをしている場合が多いからです。

  • Q

    ペット葬儀に会食は必要ですか?

    A

    家族のみで執り行うことが多いペット葬儀の場合は人間の葬儀とは違い、会食をしないことが一般的です。

  • Q

    お布施は不要だと葬儀会社に言われましたが渡しても良いですか?

    A

    もちろんお渡ししても問題ありません。飼い主がお礼をしたいと思ったなら、そのお心が大切です。切手盆に載せて渡すなどのマナーを守ってお渡ししてください。

  • Q

    お布施以外に僧侶にお渡しできるものはありますか?

    A

    お布施という形でお礼をお渡しするのが忍びない場合は、お菓子をお渡しするのが一般的です。

  • Q

    お布施を包むときに書く名前はペットの名前ですか?

    A

    飼い主のお名前をご記載ください。人間の場合でも喪主の名前を記載するので、ペットの名前は不要です。

参考文献

※1:お布施の意味や金額の相場は?知っておくべきマナーをご紹介!(閲覧日:2023/12/26)
https://www.okuribito-osousiki.com/area/tokyo/columns/104/(2020/8/10)
※2:ペット葬儀でお布施は必要?不要?(閲覧日:2023/12/26)
https://takararyouen.com/column/post-218
※3:ペット葬儀でお布施は渡すべき?お布施の相場や渡す際のマナー(閲覧日:2023/12/26)
https://www.cocopet.jp/journal/farewell/77/(2023/6/13)
※4:ペットの葬儀にはお布施って必要なの?気になる相場は?(閲覧日:2023/12/26)
https://petsogi-tokyo.info/column/marketprice/(2022/3/28)
※5:ペットの法要とは?お布施は必要?費用相場や書き方・包み方、参列時の服装マナーを解説(閲覧日:2023/12/26)
https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archives/6517
※6:お布施とお車代について!いざというときに困らないマナーと相場(閲覧日:2023/12/26)
https://www.osohshiki.jp/column/article/924/(2023/9/25)
※7:香典は新札と旧札どちらを入れたら良い?(閲覧日:2023/12/26)
https://www.koekisha.co.jp/chiebukuro/kodenosatsu/(2020/10/30)
※8:お布施袋(封筒)のマナー|種類・選び方・入れ方を解説(閲覧日:2023/12/26)
https://www.famille-kazokusou.com/magazine/after/629(2023/4/19)
※9:お布施とは?相場とダメな金額、封筒の書き方や渡し方のマナーを解説(閲覧日:2023/12/26)
https://www.e-sogi.com/guide/3755/(2023/7/6)
※10:お布施袋の裏書きの書き方は?お布施のマナーを紹介!(閲覧日:2023/12/26)
https://www.osohshiki.jp/column/article/920/(2023/9/25)
※11:お布施を渡すときの「袱紗(ふくさ)」の包み方・向き・渡し方と、おすすめ袱紗7選(閲覧日:2023/12/26)
https://reset-soul.com/useful/fukusa-7sen

ご納得のいく特別なお見送りの形

「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお 見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、私た ちはご遺族を支えていきたいと考えています。

生前のお見積りもご相談ください

通話料無料ご相談だけでもお受けします

0120-892-038

※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数

この記事の執筆者
執筆者

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

2017年よりライターとして活動中。子供の頃から動物好きで、猫、ハムスター、うさぎの飼育経験あり。現在はシーズー犬と一緒に暮らしている。犬は他の動物と比べて人間と密な生活になるため、ペット関係の資格を取得した。

運営元情報
サイト名 : ペトリィ 小さな家族のセレモニー
運営会社 : シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト : https://www.sharing-tech.co.jp
電話番号 : 0120-220-175 (平日9:00~18:00)

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/

ペトリィコラム人気記事

カテゴリから探す

タグから探す

執筆者から探す 一覧

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/

電話をかける
24時間365日通話無料
費用見積もり
3つの質問で今スグ分かる