お客様満足度93%※1

メニュー 閉じる

どんなご相談でも
お待ちしております。

24時間365日受付

24時間365日受付 0120-892-038

ご相談・お問い合わせ ご相談・お問い合わせ
ペット葬儀

2021.02.17

2023.09.11

ペットの死が仕事を休む理由だっていい!印象を悪くしない職場への伝え方

ペットの病気や死去は必ずある出来事です。家族であるペットの一大事に仕事を休みたいと思うのは飼い主として、家族として、当然のことでしょう。しかし、日本ではペットの一大事で仕事を休むことに理解がありません。どうすれば職場との軋轢を避けながら休めるのでしょうか。

ペット葬儀専門の相談員に
なんでもご相談ください。

※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。

ペット葬儀専門 サポートダイヤル

ペット葬儀専門 サポートダイヤル

通話料無料・24時間365日 0120-892-038

通話料無料・24時間365日
クレジットカード

※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。

この記事の監修者
監修者

齋藤 鷹一氏

大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA代表理事

齋藤 鷹一氏

大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA代表理事

ペット葬儀業界の透明化を目指し、2017年より大森ペット霊堂で代表を勤めた。動物への愛情を訴え続け、現在は命を救う活動に専念をする。亡くなった命にも生きている命にも同等の尊厳を持たなければペットの仕事をしてはいけないと感じている第一人者。

ポイント

2017年の調査によると、ペットの死を理由に仕事を休んだ人は9.9%にとどまっています。この理由は、ペットが忌引きの対象ではないことや、そもそも有給が取りにくいことなどが挙げられます。
しかし、ペットは家族です。仕事を休みたいと思ったら、有給休暇を使って休んでも良いのです。その際は、休む理由を正直に話す必要はありません。ただし、休んだあとのフォローアップは忘れないようにしてください。

ペットの病気や死、危篤を理由に会社を休むということ

日本では、会社を休むこと自体がなかなか難しいとされています。ましてや、ペットを理由に会社を休むということは、ほとんど受け入れられていないのが現状です。

しかし、総務省による平成30年の発表によると、15歳未満の子供の数よりも、犬猫の飼育頭数の方が上回ったとされています。これほどのペット大国でも、ペットを取り巻く環境や意識の変化はなかなか望めそうにありません。

ペットは家族という概念が浸透してきた一方で、犬のしつけには主従関係が望ましいとされるなど、まだまだ日本のアニマル・リテラシーはとても低く、矛盾を抱えています。飼い主とペットの絆の重要性の理解を進めることが、今後の課題のひとつでしょう。

同じように、ペットの通院や火葬、葬儀などが一般的になってきた反面、そのための休暇取得を認めている会社がほとんどないのは矛盾をはらみます。ペットが病気や危篤などの危機を被っている場合に、会社を休むかどうかで悩む人が多い現状は、日本社会全体の問題です。

臆することなく「ペットのために休みます」と言える社会になるまでは、家族であるペットのためにどのように立ち回れば良いのでしょうか。

会社や職場の理解が得られるのか

まず考えなくてはならないのが、会社の方針と職場の方針で違いがあることです。
アマゾンジャパンでは、自身や家族の病気や看護などのために使える「パーソナル休暇」をペットにも適用したのが、2010年10月のことです。アイペット損害保険株式会社では、「ペット忌引」と「ペット休暇」を2016年7月に導入しています。

このように、会社の理解が得られている職場では、ペットのために休暇を取得する権利があります。そのため、ペットのことで休みたい日が繁忙期の場合でも、休むことは可能です。しかし、職場の仲間たちの気持ちはどうでしょうか?

ペット関連の仕事をしている職場ならば、理解も得やすいのかもしれません。しかし、他の企業ではなかなか言い出せない場合もあるのではないでしょうか。
まして、会社が前述の2社のようにペットに関するお休みを導入していない場合は、そもそもの権利がありません。

会社の理解はもちろん、職場の仲間たちの理解もなかなか得られない可能性があります。

監修者コメント
齋藤 鷹一
大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA
代表理事

私たちの施設でもペットと暮らすスタッフは本当に多くいらっしゃいます。そのような方には、しっかりと休暇をとっていただいております。ボランティアさんも200名近くいらっしゃいますが、そのような方々にもペットを亡くされた時は、お花代として団体から支給させていただいております。 動物関係の仕事では、理解のある会社が多いと思いますが、まだまだ世間的にはペット=家族という認識は少ないと感じております。
プロフィール詳細を見る

いかに仲の良い職場でも、ペットのために休みたいという希望は、わがままだと捉えられてしまってもおかしくはありません。例え上司が良いと言っても、一緒に仕事をする仲間たちの中に、ひとりでも「ペットなんかのために」という気持ちを持つ人がいれば、少なからず軋轢を生むきっかけになる可能性もあります。

会社の理解と職場の理解は切り離して考えると良いでしょう。これはペットのための休暇だけに限らず、休暇を取得する際は、自分の置かれている状況をきちんと見極めることを忘れないでください。そして、職場との軋轢をできるだけ減らした休日申請を行うことが理想です。これについては、「仕事を休む理由を正直に話す必要はない」で考えていきましょう。

ペットの死亡で仕事を休んだ人はどのくらいいるの?

アイペット損害保険株式会社が、2017年8月8日に行った「ペットロスに関する調査」の結果を見てみましょう。


アイペット損害保険株式会社調べ(ペットロスに関する調査)

ペットが亡くなった際に仕事を休んだ人は9.9%にとどまりました。
この9.9%のうち、「ペットは子どものような存在」だと認識している方が23.5%、「ペットは友達のような存在」だと認識している方が「6.8%」でした。このことからわかるように、ペットを家族同然だと思う人ほど、会社を休んでいます。

ペットは家族であるという考えがさらに普及していけば、ペットのために会社を休む人も増加していくでしょう。そして、日本社会全体でペットのための休みを理解できるようになれば、悩む必要もなくなります。しかし、現状はそううまくいきません。

9.9%の人しか休んでいないという事実は、ペット愛好家の方たちにとっては暗い数字です。ペットの死亡でもこの数字なので、ペットの病気や怪我ではさらに休みはとれないのかもしれません。動物たちがその間我慢をせざるを得ない現状は、ペット大国日本における懸念点のひとつではないでしょうか。

ポイント

ペットが亡くなった際に仕事を休んだ方は全体の9.9%にとどまり、90.1%の方が休まなかったと回答しています。そして、休んだ方の内約は「ペットは子どものような存在」と感じている方が23.5%、「ペットは兄弟、姉妹のような存在」と感じている方が10.3%、「ペットは友達のような存在」と感じている方が6.8%です。

ペットの死亡で忌引きは使えない

ペットが亡くなった際、仕事を休んだ方が9.9%いるという現状は、どのようにして休暇を取得したのかという疑問も引き出します。

一般的な企業では、ペットの死亡では忌引きは使えません。忌引き休暇の対象は三親等までだからです。そのため、血縁のないペットは忌引きの対象ではありません。
ペットのために忌引きが使える会社は、前述のアイペット損害保険株式会社やユニ・チャーム株式会社、日本ヒルズ・コルゲート株式会社など、限られた企業だけです。

では、他の会社に勤めている場合は、ペットの死亡における休暇は、どのような形で取得すれば良いのでしょうか。

ペットの死亡や病気を理由に休む場合は有休を使おう

一般的にはペットの死亡で忌引きが使えません。そのため、ペットのために休みたい場合は、有給休暇を取得してください。有給休暇には数に限りがありますし、入社から6か月たたなければもらえないため、有給休暇がない方は欠勤扱いとなります。

また、会社によっては有給休暇の取得に申請期限がある場合があります。ペットの死亡は1ヶ月前や1週間前などにわかるわけがないため、このような会社では欠勤などにして休むか、諦めるしかないでしょう。ただし、自身の病気が理由の場合などは、申請しておかなくても有給休暇を取得できる会社もあります。このような会社の決まりは事前に把握しておくようにしましょう。

自身の病気を理由にして、ペットのために休むことに関しては、次の章で詳しく後述していきます。

仕事を休む理由を正直に話す必要はない

ペットの死亡や病気、危篤の場合は有給休暇や欠勤を利用しなければなりません。その折に、どのように話せば職場との軋轢を減らせるのでしょうか。

快く思わない人もいることを理解しよう

正直にペットのために休む旨を話すことは、あまりおすすめできません。なぜなら、動物が嫌い、あるいは苦手な方もいるからです。まずは、ペットで仕事を休むことに対する否定意見と肯定意見を順に見てみましょう。

否定派

ペットは家族ってよく聞くようになりましたが、結局は動物ですよね?葬式とか火葬とか、仰々しく感じます。そんなことで仕事に穴を開けるなんて、社会人として非常識ではないかな。

否定派

仕事が休みの日に通院や葬式をすれば良いじゃないって思います。子供が死んだわけじゃないし、なんで仕事を休むのか私にはわかりません。

否定派

辛いのはわかります。でも、それを仕事に引きずらないでほしいですね。子供じゃないのだから、気持ちの整理は仕事の前につけて頂きたいです。

このように否定意見をあげる方々は、子供のために仕事を休むことは理解できても、ペットのために仕事を休むことはあり得ないと感じています。動物が嫌いな方は特に、動物に対して嫌悪感があるため、動物を優先にする考えがそもそもありません。
しかし、動物が嫌い、あるいは苦手という感情は仕方のないものであり、非難すべきことでもありません。逆に、動物が好き、ペットは家族という感情も、否定されるべきものではないことも確かです。相手を非難するだけではなく、お互いに理解の無い人がいるかもしれないことに関しては、大人の対応が必要ではないでしょうか。

肯定意見では会社を休めない現実を敵視するのではなく、あくまでも動物が好きな方やペットに寄り添うようなコメントが目につきました。

ペットは家族だし、最後の別れくらいは一緒に居たいよね。

肯定派

いままでずっと一緒にいたからこそ、お見送りくらいゆっくりさせてほしいよね。私なら何が何でも休みたい。亡くなった子を何日も放置しておくなんて、考えただけでもかわいそう。

肯定派

大事な家族を失った喪失感はそうそうなくなるものじゃない。今後後悔しないためにも、心行くまでお別れをしたい。

肯定派

このような感情を理解してもらえたら良いのですが、快く思わない方の中には動物が好きな方もいる可能性があります。それは、「動物は人間に隷属した生き物だ」と考えている方々です。そのような方たちに「ペットのために仕事を休みたい」と言っても、理解されないどころか、怒られてしまうこともあるかもしれません。
中には、「親が死んでも仕事は空けない」という業界の方もいます。そのような業界で仕事をしいている場合は、残念ながら理解してもらうことは難しいでしょう。

そして、単純に仕事がとても忙しい場合や人手不足の職場なら、例え自分自身の体調不良でも無理に出てきてほしいという場合があります。そのような厳しい状況では、ペットのために仕事を休みたいという理由が通るとは思えません。万が一通っても、後々で軋轢を生んでしまうことが見込まれます。そのため、さまざまな状況を考えても、ペットのために仕事を休むということを正直に話すことは、デメリットの方が多いと言えるでしょう。

スムーズに休むための理由を考えよう

ペットのために仕事を休む場合、忌引きが使えないことは前述の通りです。そのため、
有給休暇や欠勤の取得理由をどのようにすれば、職場との軋轢を減らせるのかを、自分に合わせて考えなくてはなりません。

一番簡単な理由は、自身の体調不良です。しかし、これを使うと職場の仲間に嘘をつくことになってしまいます。それでも家族のためにと割り切れるか否かは、ご自分の環境に寄ってしまうでしょう。特に嘘をついたことがバレてしまうと、後々の仕事や評価、人間関係に軋轢を生んでしまうことが考えられます。ですが、ペットを亡くしたことでのモチベーションの低下も一種の体調不良と同じことだとも言えます。なので、後ろめたさを持たずに、ご自身の環境に適した言葉を使い、休暇を取得することをおすすめします。

仕事を休んだあとのフォローアップも忘れずに

仕事を休んだあとは、必ずフォローアップしましょう。これは、ペットのための休暇に限りません。どのような休暇であっても、自分の穴を埋めてくれた仲間に感謝の気持ちを伝えることは、社会人として当たり前の行動です。

お礼だけではなく、仕事を休んでいた間に困ったことがなかったか、現在進行中の仕事で手伝える部分はないか、などの質問もしてみてください。相手が休んで自分が仕事をしていた場合に置き換えて考えれば、自然と態度や言葉による細かい気配りができるでしょう。決して忘れないように、フォローアップしてください。

ペトリィ 小さな家族のセレモニーペトリィ 小さな家族のセレモニーご納得の行く特別なお見送りの形

「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、 私たちはご遺族を支えていきたいと考えています。

  • 自宅での葬儀

    自宅での葬儀

  • 家族立ち合い

    家族立ち合い

  • セレモニー

    セレモニー

  • 家族でお骨上げ

    家族でお骨上げ

  • 骨壺に納めご返骨

    骨壺に納めご返骨

  • 霊園への埋葬

    霊園への埋葬

通話料無料ご相談だけでもお受けします

0120-892-038

大切なのは自分が後悔しない選択

ここまでペットを理由に仕事を休むことについて、さまざまなことを考えてきました。しかし、一番大切なのは自分の気持ちです。

ペットが亡くなった際に仕事を休んだ人が9.9%しかいなかったように、なかなか思うようにはいきません。ペットが亡くなったときに傍にいてやれなかったことを後悔した方も多いことでしょう。そして、「もっと遊んでやれば良かった」「もっと早く病院に連れて行ってやれば」などと、自分を責めてしまうこともあります。それは、自分が行った選択に後悔したからに他なりません。

病院に連れて行ったタイミングが遅かったとしても、それがベストを尽くした結果なら、後悔は少なくて済むでしょう。ペットは家族です。精一杯頑張ってくれたことは必ず伝わります。仕事を辞めてまで一緒にいることが現実的ではないように、今の日本ではペットのために仕事を休むこともまた、現実的とはいえません。それは、アンケートの結果が示しています。

そして、一番避けなければいけないのは、「ペットのために仕事を休んだからうまくいかなくなった」「あと少し頑張ればペットのために休めたのに」など、ペットや自分を恨んでしまうことです。このような考えが巡るとストレスになり、身体も心もむしばんでしまいます。これを避けるためにも、ペットを飼ったその日から、自分が後悔しないベストな選択をする癖をつけてみてください。命は有限です。できる限りの愛情を注ぎ注がれ、悔いのないペットとの生活を楽しみましょう。

まとめ

  • 休暇を取得する際は、自分の置かれている状況の見極めが必要
  • ペットが亡くなった際に仕事を休んだ方は9.9%にとどまる
  • ペットの死亡では忌引きが使えないため、有給休暇を取得する必要がある
  • ペットのために仕事を休むことを正直に伝えると軋轢を生む恐れがあるため、自身の環境に適した理由を使う
  • 休み明けは仲間に対してフォローアップが必要
  • 自分が後悔しない選択をすることが大切

よくあるご質問

  • Q

    ペットのための休暇がある企業はありますか?

    A

    アマゾンジャパン、アイペット損害保険株式会社、ユニ・チャーム株式会社、日本ヒルズ・コルゲート株式会社などが挙げられます。

  • Q

    ペットロスで仕事を休む言い訳ってありますか?

    A

    一番簡単な理由は、自身の体調不良です。ペットロスはペットの死が引き金となり、さまざまな体調不良を引き起こすため、嘘のない理由だと言えるでしょう。

  • Q

    ペットが死んだことを理由に休んではいけませんか?

    A

    中には快く思わない方もいます。特に動物が苦手な方は、ペットのために仕事を休むことを理解するのは難しいでしょう。
    そのことをよくわかったうえで、対応を考えてみてください。

監修者コメント
齋藤 鷹一
大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA
代表理事

ペットを亡くされた方のペットロスというのはペット葬儀社の選び方と同じだけ、周りの環境もとても影響されます。 ペットの為に休むと言えなかったにしても、口実を考え、しっかりと後悔のないお見送りをしてあげることが、ペットさんにとっても自分自身にとっても必要なことだと思います。 「家族が亡くなったのだから休むのは当たり前でしょ!」というスタンスでいると、どうしても周りからの反感を抱かれることもありますので、休暇をいただくことに感謝をし、精一杯葬儀をし、送りだしてあげることだと思います。 最初で最後のお見送りを、是非とも後悔しないものにしてくださいませ。
プロフィール詳細を見る

ご納得のいく特別なお見送りの形

「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお 見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、私た ちはご遺族を支えていきたいと考えています。

生前のお見積りもご相談ください

通話料無料ご相談だけでもお受けします

0120-892-038

※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数

この記事の執筆者
執筆者

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

2017年よりライターとして活動中。子供の頃から動物好きで、猫、ハムスター、うさぎの飼育経験あり。現在はシーズー犬と一緒に暮らしている。犬は他の動物と比べて人間と密な生活になるため、ペット関係の資格を取得した。

運営元情報
サイト名 : ペトリィ 小さな家族のセレモニー
運営会社 : シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト : https://www.sharing-tech.co.jp
電話番号 : 0120-220-175 (平日9:00~18:00)

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/

ペトリィコラム人気記事

カテゴリから探す

タグから探す

執筆者から探す 一覧

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/