2021.06.16
2023.12.13
ペットの納骨費用|依頼先ごとの相場・内訳とピッタリの供養ができる選び方
近年、ペットが亡くなったあと、火葬されることが一般的になってきました。では、火葬した後のご遺骨はどこに納骨できて、幾らくらい必要なのでしょうか。費用相場やメリットデメリットなどについて記載しました。ペットのご遺骨の納骨についてお悩みの方はぜひご一読ください。
ペット葬儀専門の相談員に
なんでもご相談ください。
※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。
ペット葬儀専門 サポートダイヤル
0120-892-038
通話料無料・24時間365日※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。
この記事の監修者
齋藤 鷹一氏
大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA代表理事
齋藤 鷹一氏
大森ペット霊堂
前代表 現アドバイザー
特定非営利活動法人SPA代表理事
ペット葬儀業界の透明化を目指し、2017年より大森ペット霊堂で代表を勤めた。動物への愛情を訴え続け、現在は命を救う活動に専念をする。亡くなった命にも生きている命にも同等の尊厳を持たなければペットの仕事をしてはいけないと感じている第一人者。
ポイント
ペットの遺骨は必ず納骨をしなければいけないわけではありません。
それでも納骨をするメリットは、気持ちの整理がつきやすいこと、法要を定期的に行ってもらえるところもあること、管理をしてくれること、飼い主様やご家族が逝去をした後も安心できることが挙げられます。
デメリットは費用がかかることなので、どのような納骨をするかを、納骨の種類ごとの概要だけではなく費用を考えながら検討する必要があります。
ペットを納骨できる場所について
ペットのご遺体を火葬した後、納骨を希望するなら、以下の4種類の中から選ぶことができます。
納骨できる場所とは?
- 納骨堂
- ペット霊園
- 合祀墓(合同供養塔)
- 人間と一緒に眠れるお墓
シェアリングテクノロジー株式会社が2021年3月22~23日に実施したインターネット調査による「ペットのお墓はどうありたいか?」というアンケート結果では、このような結果が出ています。
自身の墓に一緒に入りたい | 32.1% |
---|---|
ペット用の個別墓 | 27.7% |
ペット用の合同墓 | 23.0% |
お墓は必要ない | 17.2% |
(※1)
選択肢に納骨堂はありませんが、ほとんどの飼い主様が「お墓がほしい」と回答しています。
「お墓は必要ない」という飼い主様は、以下の3種類から選ばれていることでしょう。
お墓以外の選択肢とは?
- 手元供養
- 自宅で埋骨
- ご遺骨を引き取らない
この記事では「お墓がほしい」と考える飼い主様に向けて、納骨の費用について解説していきます。
まずは、納骨できる場所について、それぞれの特徴を解説しましょう。
納骨堂
納骨堂はご遺骨を納めるスペースがある建物のことで、主に屋内で納骨するため、お参りする際、天候に左右されないことがメリットのひとつです。
運営は民間業者、ペット霊園、寺院などさまざまですが、一般的にはお墓よりも安価です。
元々納骨堂はお墓ができるまで一時的にご遺骨を預ける場所だったため、ロッカーのような小さいスペースに納骨していました。現代ではもっと広いスペースで納骨できる納骨堂もありますので、より選択肢が広がっています。
ペット霊園に併設されている納骨堂はペットのみ納骨可能ですが、人間用の納骨堂の中には、人間と一緒に眠れる納骨堂もあります。また、人間用の納骨堂内にペット専用の供養墓を用意し、人間とペット、分かれた区画に納骨される納骨堂もありますので、ペットと一緒に眠りたい飼い主様はよく確認をしてください。
そして、ペットを納骨堂に納骨し、後から自分や家族のご遺骨も納骨したい場合は、ペットだけを先に納骨できる施設かどうかを確かめる必要があります。中には人間のご遺骨がなければ契約できない施設もあるからです。
ペットが人間よりも長く生きることはあまりありません。飼い主様が亡くなるまで手元供養をするなら問題ありませんが、先にペットを納骨したい場合は、生前購入ができるかどうかと、ペットのみ納骨した場合の管理料(護持費)を確かめておきましょう。
さらに、キャリーバッグがあれば存命のペットも一緒にお参りができる納骨堂や、バリアフリーの納骨堂もあります。納骨堂を選ぶ際の参考にしてください。
ペット霊園
ペット霊園は動物霊園とも呼ばれ、ペット専用の霊園です。人間はここで眠ることはできません。ペット霊園は、ペットにとってはお友達がたくさんいて寂しくない、というのがメリットのひとつです。
他にも、ペット霊園内で火葬が行える施設もあるため、火葬後そのまま納骨できるという良さもあります。
ペット霊園の中には個別墓と合祀墓、納骨堂の3種類が揃っているところもあり、自分に合ったものを選ぶことができます。
ただし、ペット霊園に関する法律は整備されておらず、開園にあたり市町村への届け出が不要の場合もあります。その為ペット霊園を探す際にきちんとした管理をしているかどうかを確認しておく必要があるということです。
ペット霊園を選ぶ際は事前に見学に行き、係員の対応や料金体系、園内のお手入れ状況をきちんと自分の目で確認してください。
そして、できればペットが元気なうちに霊園に連れていき、スタッフがかわいがってくれるかどうかも確認できるとなお良いでしょう。
また、年に一度でも供養祭を行ってほしいという飼い主様は、供養祭を行っているペット霊園を選びましょう。できれば供養祭も見学に行っておけば、ペットが亡くなった後も安心して納骨することができるはずです。
ペット霊園は寺院で経営されているところもあります。
例えば、深大寺動物霊園は深大寺の敷地内にあり、火葬から納骨まで可能です。
火葬だけでご遺骨を引き取ることもできますし、納骨まで行えばセット価格を選ぶこともできます。
お墓は、合同の納骨堂とロッカー式の個別納骨堂、ロッカー式の個別墓が揃っています。(※2)
合祀墓(合同供養塔)
ペット用合祀墓は、納骨堂・ペット霊園・人間用の霊園などに建てられています。
例えば、東京都にある西多摩霊園は、人間用の公園墓地です。
ここにはペット供養塔があり、西多摩霊園にお墓がある方とその縁者の方のみ利用することができます。また、毎年春と秋のお彼岸に無料で合同供養を行っています。(※3)
このように、合祀墓は無料で永代供養されるところが多いため、納骨費用を一度納めれば、あとはお金がかからないというメリットがあります。
合祀墓で眠るペットは、人間と一緒のお墓では眠ることができませんが、同じ敷地内で眠ることは可能です。人間のお墓が移せない、より安価に納骨したい、という飼い主様には向いています。
人間と一緒に眠れるお墓
飼い主様とペット、一緒にお墓の中に入れるこのタイプのお墓は、民営霊園に多いです。しかし、未だその絶対数は多くはなく、募集が出てもすぐに売れてしまうこともあります。
人間が使用する霊園にあるため墓石を自由に作れ、宗教も問わないところが多いです。
反面、墓石代や毎年の管理費が発生するため、とても費用がかさみます。
ペットのご遺骨だけを先に納骨すると、その分長い間管理費が発生するため、収入に不安がない方に向いています。
また、霊園内でペット可の区画があるという場合が多く、基本的にはペット可の区画は霊園内の端の方です。これは、動物が苦手な方への配慮なので仕方のないことではありますが、霊園内での移動が多くなる可能性は考慮しておかなければなりません。
飼い主様が元気な間は良いのですが、ペットを先に納骨し、その後飼い主様が体調を崩してしまった場合などは、広い霊園の場合は特に不自由を感じることになってしまいます。
そうすると、せっかくお金をかけて建墓してもお参りに行けないことになりかねないため、ペットと一緒に眠れるお墓を購入する際は、後々のことをしっかり考えて検討してください。
それぞれの費用相場について
次に、費用について詳しく確認してみましょう。
なお、納骨堂でもお墓でも、大きさや立地などにより金額は前後しますので、予めご了承ください。
納骨堂
納骨堂はペット霊園に併設されている納骨堂と人間と一緒に眠れる納骨堂、納骨堂内にペット専用の供養墓があるところの3種類にわけて見ていきましょう。
ペット霊園に併設されている納骨堂
個別納骨堂
販売価格 | 10,400~336,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 4,000~33,000円 |
中には2年ごとに更新料が38,500円~93,500円かかるペット霊園の納骨堂や、他の施設で火葬した場合は22,000円追加、という霊園もありましたので、注意をしてください。
合祀される納骨堂
販売価格 | 5,500~33,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 不要~15,000円 |
人間と一緒に眠れる納骨堂
人間と一緒に眠れる納骨堂の場合は、設備や立地だけではなく、何霊まで納めることができるか(広さ)によって、金額が変わります。
ただし、人間と一緒に眠れる納骨堂は、仏壇式と呼ばれる個別に仏壇が用意されている広いタイプの納骨堂が多く、比較的高額です。
販売価格 | 520,000~850,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 15,000~18,000円 |
また、個別に墓石が使われるタイプの納骨堂だと、135万円するものもありました。
人間と一緒に眠れる納骨堂は、駅前にあることが多いうえ、バリアフリーや休憩所など、施設が充実しているため、お体が不自由な方やご高齢の方、家族が多い方には特におすすめです。
年間管理料に関しては、ペットのみ納骨の場合は無料にしてくれる納骨堂もありますので、調べてみてください。
納骨堂内にペット専用の供養墓
販売価格 | 10,000~30,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 不要 |
人間用の納骨堂にあるペット専用の供養墓は、1万円~3万円程度です。
お寺にある供養墓の場合は、別途お布施が必要になるところもあります。
ペット霊園
個別墓地
販売価格 | 13,000~400,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 11,000~22,000円 |
ペット霊園の場合は、他の施設で火葬すると別途10,000円ほどかかるところが多く、墓石代やプレート代は別途かかります。
販売価格が抑えられている霊園は、管理料が高くなる傾向にあり、販売価格が660,000円の霊園は管理費が5,000円でした。長く納骨することを忘れずに検討してください。
合祀墓(合同供養塔)
人間も埋葬できる墓地のペット用合祀墓
販売価格 | 10,000~15,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 不要~10,000円 |
中には個別に納骨できるペット供養塔もありますので、ご希望の飼い主様はご検討ください。
ペット霊園のペット用合祀墓
販売価格 | 10,000~22,000円 |
---|---|
販売価格 年間管理料(護持費) | 不要 |
こちらも、他で火葬した場合は16,500円程かかる霊園もありましたので、注意をしてください。
人間と一緒に眠れるお墓
販売価格 | 985,000~2,473,000円 |
---|---|
年間管理料(護持費) | 3,000~12,000円 |
人間ひとりとペット1匹など、納骨できるご遺骨の数が少なくなるほど安くなる傾向にあり、広くて大きいお墓だと4,000,000円を超えるものもまれにあります。
そして、墓石代などは別途かかるところがほとんどなので、追加で1,000,000円はかかると思っていた方が良いでしょう。
また、管理費の振り込みが無くなると、手続きなしで永代供養に回してくれる霊園もあります。子孫がいない場合や負担をかけたくない場合は、このような霊園を選ぶと良いでしょう。
ただし、永代供養になった折に、ペットと別れてしまったら意味がないため、一緒にしてもらえるか否かは、きちんと確認してください。(※4)
納骨施設によって、金額は変わります。高い額を支払えば供養できるということでもありません。金額はあくまで土地代、維持費と考えていただければわかりやすいです。
納骨することも、自宅でお骨を管理することもどちらが良いということは決められません。家族で話し合って決めることがよろしいでしょう。
プロフィール詳細を見る
ご納得の行く特別なお見送りの形
「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、 私たちはご遺族を支えていきたいと考えています。
自宅での葬儀
家族立ち合い
セレモニー
家族でお骨上げ
骨壺に納めご返骨
霊園への埋葬
ペットを納骨するメリットデメリット
ペットは必ずしも納骨しなければならないわけではありません。
手元供養や自宅の庭での埋骨など、さまざまな供養の方法をとることができます。
それでも納骨を選ぶメリットや、納骨のデメリットは何でしょうか。
各納骨方法のメリットデメリットではなく、納骨全体として考えてみましょう。
納骨のメリット
納骨のメリットは以下のことがあげられます。
- 飼い主様と離れて供養することで気持ちの整理がつきやすい
- 法要を定期的に行ってもらえるところもある
- 管理をしてもらえる
- 飼い主様やご家族が亡くなっても無縁仏になることはなく、ご遺骨がゴミとして処理されることが避けられる
まず大切なのは、ペットロスの軽減です。
手元供養の場合は常に一緒にいるうえ、骨壺がどうしても目に入る環境にあるため、ペットロスが長引いてしまうこともあります。その点、霊園や納骨堂なら気持ちの切り替えがしやすい傾向にあります。
これは筆者の経験からもいえることで、手元供養をしている間は「もっとこうしてやれば良かった」、「あのときこうしていれば」とつい考えてしまいました。
お墓を建ててからは写真に語りかけたり、お供えをしたりはしますが、あまりネガティブな感情は湧かなくなりました。
良く手入れしてくれる霊園にお願いできて安心したことと、気持ちの良い霊園にお参りに行くことが良い気分転換になっているからではないかと感じています。
また、法要を定期的に行ってくれる施設なら、飼い主様の生活に変化が起き、お参りするのが難しくなった際にもご供養を行ってもらえるため、安心です。
お墓や納骨堂の掃除をしてくれる施設や、管理費が支払われなくなると永代供養にまわしてくれる施設など、きちんと管理をしてくれる施設なら、さらに不安なくご遺骨を預けられることでしょう。
そして、手元供養や自宅の庭での埋骨と違うところは、飼い主様が亡くなっても一緒に眠れたり、別々のお墓で供養してもらえたりするところです。手元供養や自宅の庭での埋骨の場合は飼い主様が亡くなると無縁仏になってしまううえ、ご遺骨がゴミとして処分されることも考えられます。
このようなことを避けるためには、ご遺骨をどこかに納骨することはとても大切です。
納骨のデメリット
ご遺骨を納骨するデメリットは、費用がかさむことです。
お墓や納骨堂の購入費は決して安くはありません。そのうえ、合祀ならば管理費がいらないところもありますが、個別供養は毎年管理費がかかります。
ペットのご遺骨だけを納骨し、ご自身またはご家族が亡くなってからも払い続けることを考えると、かなりの金額になることをよく考慮して選ばなければなりません。(※5)
まとめ
- ペットを納骨するメリットは気持ちの整理がつきやすいことと、飼い主が亡くなった後も供養をしてもらえること
- ペットを納骨するデメリットはお金がかかること
- 火葬した後のご遺骨を納骨するなら、納骨堂・ペット霊園・合祀墓(合同供養塔)・人間と一緒に眠れるお墓の中から選ぶ
- 納骨堂の費用は、ペット霊園の納骨堂と人間と一緒に眠れる納骨堂、納骨堂内にあるペットの供養塔の3種類で全く費用が違う
- ペット霊園の販売価格は275,000~400,000円
- 合祀墓は10,000~22,000円
- 人間と一緒に眠れるお墓は985,000~2,473,000円
ペット納骨することを家族皆様が納得し、希望をするのであれば、私は納骨をオススメいたします。ですが、自宅で一緒にいたいという気持ちがあるのであれば、自宅で手元供養をしていただきたいと願います。
どうするか決めるのは、我々第三者が決めるのではなく、家族自身が決めることだと考えています。それは、ペットの一番近くにいた家族だからこそです。一番近くにいた皆様が決めたことをペットも望んでいる、私はそう考えています。
プロフィール詳細を見る
よくあるご質問
-
Q
ペットの遺骨を納骨できるところはありますか?
A納骨堂・ペット霊園・合祀墓(合同供養塔)・人間と一緒に眠れるお墓の4種類あります。
-
Q
ペット霊園とは何ですか?
Aペット霊園はペット専用の霊園のことで、人間はここでは眠ることができません。個別墓だけではなく、納骨堂や合祀墓、火葬炉が併設されている施設もあります。
-
Q
一番安い納骨方法は何ですか?
A合祀墓です。ただし、他のペットの遺骨と一緒に納骨されるため、遺骨を戻すことはできません。
※1:あなたはペットとお墓に入りますか?令和時代のペット供養はどのように行われるべきか調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000015832.html(参照2021-5-25)
※2:墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei15/(参照2021-5-25)
※3:昭和四十五年法律第百三十七号 廃棄物の処理及び清掃に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000137(参照2021-5-25)
※4:昭和二十三年法律第三十九号 軽犯罪法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000039(参照2021-5-25)
※5:刑法 第143条第1項(水道汚染)
https://thoz.org/law/%E6%98%8E%E6%B2%BB40%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%AC%AC45%E5%8F%B7/%E7%AC%AC143%E6%9D%A1%E7%AC%AC1%E9%A0%85/(参照2021-5-25)
※6:ペットの遺体を土葬しても大丈夫?注意点から方法まで徹底解説
https://www.petkasou-happiness.com/column/post_column0031/(参照2021-5-25)
※7:ペットのプランター葬とは?埋葬方法などをご紹介します
https://rescue.epark.jp/G2_50/C8-20(参照2021-5-25)
※8:ペットと一緒に入れるお墓はある?探し方を紹介します!
https://ohaka-sagashi.net/news/petissho/(参照2021-5-25)
こちらの記事もご覧ください
-
ペット供養
ペットを手元供養する方法|最善の形で弔うために最低限必要なグッズと費用
-
ペット葬儀
ペットと樹木葬で一緒にお墓に入るには|知っておけば失敗しない費用と選び方
-
ペット供養
ペット供養の方法は7つ|手元供養・納骨・散骨・埋骨の仕方と特徴を解説
※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数
この記事の執筆者
竹田 恵氏
ペットシッター士
ライター
竹田 恵氏
ペットシッター士
ライター
2017年よりライターとして活動中。子供の頃から動物好きで、猫、ハムスター、うさぎの飼育経験あり。現在はシーズー犬と一緒に暮らしている。犬は他の動物と比べて人間と密な生活になるため、ペット関係の資格を取得した。
運営元情報
サイト名 | : ペトリィ 小さな家族のセレモニー |
---|---|
運営会社 | : シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | : https://www.sharing-tech.co.jp |
電話番号 | : 0120-220-175 (平日9:00~18:00) |
コラムの執筆と編集について
ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。
以下のページよりご確認いただけます。
【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/