お客様満足度93%※1

メニュー 閉じる

どんなご相談でも
お待ちしております。

24時間365日受付

24時間365日受付 0120-892-038

ご相談・お問い合わせ ご相談・お問い合わせ
ペットの死

2022.09.01

2023.12.13

チンチラか死んだら~安置方法や火葬の種類、飼い方の注意点等を解説

チンチラが亡くなったら、お別れと安置をします。安置とはふたつきの箱を用意し、タオル等で包んだご遺体と氷や保冷剤を入れ、日の当たらない涼しい箇所に置くことです。火葬には種類があるため、遺骨の供養方法やチンチラがかかりやすい病気等と共に解説します。

ペット葬儀専門の相談員に
なんでもご相談ください。

※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。

ペット葬儀専門 サポートダイヤル

ペット葬儀専門 サポートダイヤル

通話料無料・24時間365日 0120-892-038

通話料無料・24時間365日
クレジットカード

※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。

チンチラが死んだらお別れと安置を

チンチラが亡くなったら、なでてあげながら感謝の気持ちを伝え、お別れをしてください。
お別れをしながらからだを清めてあげるとなお良いでしょう。

からだを清める際は、固く絞ったタオルやガーゼを使ってください。

口や肛門から体液や汚物が出てくることがありますので、都度きれいにしてあげてください。からだの下には新聞紙やキッチンペーパー、ペットシーツなどを敷いてきれいにしてあげましょう。
からだを整えたら、腐敗の進行を遅くするために安置をします。

チンチラの安置方法

  1. チンチラの遺体に合う、ふたつきの箱や段ボールを用意する
  2. 新聞紙やキッチンペーパー、ペットシーツなどを敷いて、タオルなどでチンチラを包み、箱の中に寝かせる
  3. 腐敗はおなかからはじまるため、保冷剤や袋に入れた氷を頭とおなかを中心に置く ※チンチラの遺体がぬれないよう、まめに保冷剤や氷を交換してください。
  4. 箱ごと涼しくて直射日光が当たらない部屋に置く

供養方法を決める

チンチラの供養は、土葬と火葬から選びましょう
火葬には葬儀(セレモニー)をつけることもできます。

土葬のメリットデメリット

メリット

  • お金がかからない

デメリット

  • 自分の土地でしか土葬できない(他人の土地や公共の場所、借りた土地では土葬できない)
  • 臭いが発生し、害虫・菌・害獣が発生。
  • 土に還るのに長い年月を要する

こちらの記事もご覧ください

火葬のメリットデメリット

メリット

  • 近くの施設や自宅に来てくれる火葬業者を選べる
  • 種類があるため、自分に合った方法で火葬ができる
  • 葬儀(セレモニー)もつけられる
  • 供養方法の種類が広がる

デメリット

  • お金がかかる

火葬の種類

火葬にはいくつかの種類があります。
自分に合った方法を選んでください。

移動火葬

移動火葬とは、セレモニーカーと呼ばれる移動火葬車で火葬を行うサービスです。
スタッフが家まで来て、自宅で葬儀や火葬を行います。
ただし、駐車場の有無や近隣住宅との距離など、自宅敷地内で火葬をするにはいくつかの条件があります。詳しくは電話などで確認してください。

自宅敷地内で火葬が出来ない際は、近隣の開けた場所で行います。
その際は、火葬のときに座れる場所があるかどうかをきちんと確認し、飲み物や暑さ・寒さ対策グッズなどを持参してください。

移動火葬には引取り火葬と立会火葬の2種類があり、どちらも遺骨が返ります。
引取り火葬……スタッフが遺体を引き取って火葬し、遺骨だけが返ります(待ち時間がない)
立会火葬……火葬する間も待って、家族でお骨上げをする

費用相場は、引取り火葬で15,000円前後、立会火葬で20,000円前後です。

霊園火葬

霊園火葬とは、ペット霊園や一部のお寺などの固定炉で行う火葬のことです。

移動火葬よりやや高めですが、待合スペースやトイレを完備している施設が多く、火葬の待ち時間を気にせずに済みます。

納骨も一緒に行うことで割安になる施設もあるので、事前によく確認してください。

相場は引取り火葬で20,000円前後、立会火葬で30,000円前後です。

合同火葬

合同火葬は、他のペットと一緒に火葬するため、遺骨が返りません。
そのまま合祀されます。

そのため、合同火葬は安価で済みますが、遺骨が返らないことを後から後悔しても遅いというデメリットがあります。

合同火葬は移動火葬でも霊園火葬でも行っていますが、業者によっては扱っていないこともあります。費用相場は10,000円前後です。

こちらの記事もご覧ください

遺骨の供養方法

遺骨の供養方法は、以下の4つから選びましょう。

  • お墓や納骨堂への納骨
  • 手元供養
  • 海洋散骨(ペットの散骨を行っている霊園でも可)
  • 自分の土地への埋骨

この中では納骨が一番高価ですが、永代供養を選べばペットの供養を継ぐ人がいなくても安心できます。また、近年は納骨堂と墓地の両方で、ペットと一緒に眠れるプランがある施設もありますし、人間専用の墓地の中に、ペット用の合祀墓がある墓地も増えてきています。

手元供養は全くお金をかけずに行えますが、ペットロスになりやすく、飼い主亡きあと、ご遺骨がゴミとして処分される可能性が高いというリスクがあります。
ある程度手元供養をした後に、納骨などをするという選択肢がおすすめです。

散骨は、原則ペットの散骨を行っている霊園で行ってください。公共の場所で散骨することはできません。

埋骨も土葬と同じく他人の土地や公共の場所で行うことはできません。

こちらの記事もご覧ください

チンチラの寿命

チンチラの平均寿命は10~15年ですが、20年以上生きる子もいます。
チンチラの正しい知識を身につけ、適切な飼い方をして長生きをさせてあげてください。※1

チンチラが死ぬ前に見せる行動

チンチラに限らず、動物が死ぬ前、食べられなくなる傾向にあり、中には水も飲まないことがあります。
飽きやストレス、好き嫌いなど、他の原因で食べられないなら良いのですが、体重減少や下痢、嘔吐を伴う場合は必ず獣医師に相談してください。

口元を痒がる、よだれが垂れている、口をモゴモゴする、ボトルタイプの水をうまく飲めない、涙目、頬や顎の下が腫れるか目が大きく見えるときも危険な状態を表しています。

げっ歯類は死ぬまで歯が伸び続けるため、干し草などを食べて歯を削る必要がありますが、ペレットばかり与えていると歯が削れず、不正咬合(ふせいこうごう)になるでしょう。
他にも、鉄のゲージなどとても硬いものを咬んでしまい、歯と歯茎が炎症を起こすこともあるため、ゲージの素材にも気を付けてください。
このような状態になると食べられなくなり、衰弱死につながります。※2

また、チンチラがぐったりしているときや、寝ている状態が続くときも危険です。
さまざまな病気によりぐったりしている場合や、食欲不振による栄養不足の場合などはもちろん、熱中症などにも気を付ける必要があります。呼びかけにも反応しなくなると、意識が遠くなっていると言えるでしょう。

最期には体温が下がり、痙攣を起こすこともあります。そして、呼吸が不規則になり亡くなります。※3

チンチラがかかりやすい病気

チンチラがかかりやすい病気は以下の5つです。

熱中症

チンチラは高温多湿に弱い動物です。
室温は17度~25度を目安にしてください。ただし、生後間もない場合や老齢期のチンチラは個体差があるため、22度~25度を目安に状態を観察してください。
湿度は40%前後が好ましいと言えます。湿度が高いと皮膚病になる確率があがり、衰弱します。※4

チンチラは犬のように舌を出して呼吸をするしぐさを見せないため、熱中症で突然倒れることもあり、死に至る確率が高い生き物です。春先から秋までは室温に気を付けてください。※5

また、室温が15度~20度以下の極端な寒さにもチンチラは弱いため、適度に保温をしてください。※4

皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌症とは、皮膚の感染症です。特に幼少期に多く、皮膚糸状菌というカビの一種に感染することで起こります。

皮膚の表面にかさぶたがあり、その下が赤くなっているときは獣医師に相談してください。※5

下痢

チンチラのフンは、通常うさぎのようにコロコロとした硬いものです。
下痢をしているときや、指で簡単につぶれるほど柔らかいときは、すぐに獣医師に相談してください。

栄養不良や脱水、低血糖などを起こすことがあります。
特に、しぶり腹を起こしているときは、脱腸を起こす危険があります。

下痢の原因が寄生虫のときはさらに危険です。チンチラは急変が多く、体重減少している場合は手遅れかもしれません。
下痢や軟便の際は、すぐに獣医師に相談してください。※5

不正咬合

前述の通り、チンチラの歯は一生伸び続けます。
牧草を食べるときに長時間こすり合わせることで摩擦させ、歯の長さを調整しています。

甘いものや柔らかいものばかり与えていると、カルシウム不足と歯の摩耗不足により不正咬合が起こります。

よだれや歯ぎしり、食欲不振、口元を痒がるなどの症状があるときは、早めに獣医師に相談してください。※5

腫瘍

炭水化物の摂取量が多いときは特に、不正咬合により膿瘍ができることがあります。
直接的な原因は、歯根周辺に起きた感染症や、顎の骨から奥歯の根元が逸脱することなどです。
発症すると下顎の一部や目の周りに、白っぽい膿をためたしこりができ、食欲不振により体重減少が起きます。

もともと小さなチンチラにとって食欲不振は命取りです。※5

チンチラを飼うときに気を付けたいこと

チンチラを飼うときに気を付けたいことは、食事、運動、砂浴び、室温管理です。
詳しく解説していきます。

食事

チンチラの主食は干し草です。
アルファルファを干したものなら茎が太くてかたいので完全食と言えます。
他にはチモシーやクローバーも使われますが、収穫する時期によっては、栄養価が低いため、注意が必要です。

特に、春に収穫したクローバーはエストロゲンを多く含むため、チンチラはホルモンバランスを崩してしまいます。クローバーを与える際は、春に収穫したものを避けてください。

また、干し草にも鮮度があります。光沢があって香りのよいものが新鮮です。鮮度が低いものは栄養価が低いばかりか、食べると体調不良を起こすこともあるため、避けてください。※6

そして、牧草では足りない栄養素は、ペレットを副食として与えて補充してください。
ペレットの量は以下の通りです。

  • 生後半年頃までの成長期……体重の3〜5%
  • 成長期以降……徐々に減らし、体重が安定してきた生後1年頃には体重の1〜3%

ただし、長毛種や痩せやすいチンチラは、ペレットを多めに与えて栄養を補給してください。
そして、ペレットばかり食べるようになると病気の原因となるため、大人のチンチラの理想は牧草9,ペレット1であることを自覚してください。

おやつはコミュニケーションツールとして有効ですが、与えすぎはよくありません。
普段のおやつはハーブや葉っぱ系にして、ご褒美を甘い物などにするような工夫は有効です。※7

運動

チンチラの運動はゲージ内の回し車だけではなく、飼い主とのコミュニケーションのためにも、毎日欠かさずゲージの外で遊ばせて補ってください。
チンチラは走ることやジャンプすることが大好きなので、きっととても喜ぶはずです。

そのためにはまず、移動できるコンセント類や金具などの危険物は部屋から出し、移動できないコンセントにはコンセントカバーを設置してください。

ペットシーツや布類は誤飲に繋がるため、片づけてください。
個体差はありますが、チンチラは3cm×3cmほどあれは、隙間に入れます。途中で挟まってパニックを起こすと、骨折や怪我に繋がります。隙間は作らない部屋で遊びましょう。

観葉植物は誤って口にすると毒になることもあるため、部屋の外に出します。
花瓶や酒瓶、辞書などもチンチラの上に倒れると危険です。
他にも、殺虫剤、化粧品、アイロン、人間の薬、水が入った容器、アクセサリーなどは全てを片付けます。

また、家具や置物など、木製のものは特に、チンチラがかじることがあります。かじられたくないものは、同様に移動しておきましょう。

窓やドアはきちんと閉め、チンチラから目を離さないよう気を付けて遊んでください。
わずかな隙間があれば、チンチラは器用に扉を開けてしまいます。
トイレやお風呂場などの水場には入らせないこと、玄関や窓を開けさせないこと、網戸だけではなく窓を閉めることを徹底してください。※8

砂浴び

チンチラは水浴びをしませんが、代わりに砂浴びをします。
チンチラの皮脂腺からは「ラノリン」と呼ばれる油が出ており、これを砂浴びで落とします。
他にも、砂浴びには毛穴の掃除や被毛の汚れ落としの役割があります。

ストレス解消にも良いので、新しくてきれいな砂の入った容器を1日1回用意してあげてください。このとき、砂は必ず毎回新しくしてください。一度使った砂は目に見えなくても汚れており、きれいになりません。

チンチラの砂浴び用容器や砂は、必ず専用のものをペットショップなどで購入してください。
チンチラ専用の細かい砂でないと、密集した毛やその下の皮膚の汚れが落ちません。
専用の砂を購入してください。
容器はチンチラの大きさに合わせて、中で回転しやすく砂が飛び散りにくいものを選びましょう。

また、チンチラを水やお湯で洗うのはやめてください。
毛をぬらすとからだが重くなり、チンチラに負担です。そのうえ、チンチラの毛は密集しており、完璧に乾かすことができません。ぬれたままだと皮膚病の原因になります。
ドライヤーの使用も音がチンチラのストレスになるため使えません。獣医師の指示で治療のため必要なときを除いて、チンチラをぬらすのはやめましょう。
チンチラは体臭がほぼないため、洗わなくても問題ありません。※9

室温管理

チンチラの適温は17~25度、湿度は40%前後です。
生後間もない場合や老齢期のチンチラは22度~25度が適温ですが、その子の様子をよく見てあげてください。

夏場に命を落とすチンチラは少なくありません。春先から秋まではエアコンをつけっぱなしにして、室温管理を徹底してください。

また、室温が15度~20度以下の極端な寒さも避けましょう。

チンチラを買える場所

チンチラはペットショップで購入できます。
価格は、毛の色によって変動します。

一番安い毛色がスタンダードグレーで、20,000~35,000円です。
青紫色がかった高級感のあるバイオレットと、白地にシルバーが混ざったシルバーパイドが一番高価で65,000~80,000円です。

まとめ

  • 遺体を清める際と、保冷剤や氷で冷やす際は、遺体がぬれないように気を付ける
  • チンチラの供養は土葬と火葬から選ぶ
  • 火葬は移動火葬と霊園火葬があり、それぞれに引取り火葬・立会火葬・合同火葬がある
  • チンチラの平均寿命は10~15年
  • チンチラが死ぬ前に見せる行動は、食事を食べない・口元を痒がる・よだれが垂れている・ぐったりしているなど
  • チンチラの主食は干し草で、アルファルファを干したものが一番良い
  • ンチラには1日1回砂浴びが必要
  • 大人のチンチラの適温は17度~25度、湿度は40%前後
参考文献

※1:チンチラとのお別れ『供養の仕方』
https://chinchilla.e-mon.net/chi156
※2:小動物の不整咬合について
https://www.ikoro-ac.com/2014/10/02/%E5%B0%8F%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%95%B4%E5%92%AC%E5%90%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
※3:ペットが亡くなる前のサインとは
https://soyofuku-pet.com/sign-pet-bereavement
※4:チンチラについて
https://pets-kojima.com/library/guide_small/chinchira/
※5:チンチラの診療案内
https://www.yasuda-animal-hospital.com/consultation/chinchilla/
※6:鮮度が重要!チンチラの主食『干し草』
https://chinchilla.e-mon.net/chi127
※7:チンチラの食事
https://chinchilla.or.jp/chinchilla/beginner/food/
※8:チンチラを遊ばせたい!ケージから出す際の注意点
https://chinchilla.e-mon.net/chi131
※9:チンチラさんの砂浴び
https://chinchilla.or.jp/chinchilla/beginner/dust-bathing/
※10:ネズミの仲間!チンチラ、値段は?毛色ごとの価格相場や購入の注意点まとめ
https://er-animal.jp/pepy/454

ご納得のいく特別なお見送りの形

「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお 見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、私た ちはご遺族を支えていきたいと考えています。

生前のお見積りもご相談ください

通話料無料ご相談だけでもお受けします

0120-892-038

※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数

この記事の執筆者
執筆者

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

竹田 恵氏

ペットシッター士
ライター

2017年よりライターとして活動中。子供の頃から動物好きで、猫、ハムスター、うさぎの飼育経験あり。現在はシーズー犬と一緒に暮らしている。犬は他の動物と比べて人間と密な生活になるため、ペット関係の資格を取得した。

運営元情報
サイト名 : ペトリィ 小さな家族のセレモニー
運営会社 : シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト : https://www.sharing-tech.co.jp
電話番号 : 0120-220-175 (平日9:00~18:00)

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/

ペトリィコラム人気記事

カテゴリ人気記事

カテゴリから探す

タグから探す

執筆者から探す 一覧

コラムの執筆と編集について

ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。 以下のページよりご確認いただけます。

【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/

電話をかける
24時間365日通話無料
費用見積もり
3つの質問で今スグ分かる