2021.09.20
2023.12.13
フェレットは火葬できる|遺骨の残し方・葬儀費用・供養方法を詳しく解説

大切なペットであるフェレットが死んでしまったら、火葬できるのか気になりますよね。
また、「フェレットを火葬したら遺骨は残るのか?」を心配される方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、フェレットの火葬や「遺骨を残すことはできるのか」をはじめ、火葬の種類や安置方法、葬儀費用の相場、火葬後の供養方法などを詳しくまとめました。
ペット葬儀専門の相談員に
なんでもご相談ください。
※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。

ペット葬儀専門 サポートダイヤル
0120-892-038

※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。
フェレットは火葬できる?
フェレットも大切な家族の一員として、亡くなった際には人と同じように葬儀・火葬してあげたいですよね。
犬や猫に比べて体の小さなフェレットを火葬できるのか心配される飼い主さんも多いかと思います、結論から申し上げますとフェレットを火葬することは可能です。
しかし、フェレットのような小動物を火葬する場合は、小動物に対応しているペット火葬業者である必要があります。
犬や猫など身体の大きなペットにのみ対応しているペット火葬業者では断られる場合もありますので、事前にフェレットの火葬に対応しているか確認をとると安心です。
遺骨を残すことはできる?
フェレットを火葬する際、心配事の一つが「遺骨を残すことはできるのか?」ですよね。事前にペット火葬業者に遺骨を残せるかを相談しておきましょう。
また、合同火葬など一部のプランでは返骨がないため、プランを確認してから申し込むことが大切です。
火葬までの安置方法
フェレットを火葬するまでの安置方法は、以下の通りです。
- 遺体をきれいにする
- 遺体を冷やす
遺体の腐敗を遅らせるために、汚れた部分は湿らせた布で優しく拭きとり、体液が漏れている場合はガーゼなどを当てて清潔に保ちます。
遺体を段ボール箱などに寝かせ、ドライアイスや保冷剤などで冷やします。
体の小さなフェレットは、腐敗の進行も早いので適切な方法でケアして火葬に備えましょう。
ペットを火葬するメリットとは?
フェレットに限らずペットの葬送方法は、大きく分けて土葬と火葬の2種類に分けられますが、近年では火葬を選択する方が増えています、なぜなら火葬は土葬と比べてメリットが多いからです。
- より早く自然に還すことができる
- 虫や臭いなどのトラブルを回避できる
- 供養の幅が広がる
- 火葬(葬儀)をすることで、しっかりとした供養ができる
火葬して遺骨にすることで、手元供養や散骨、納骨堂への埋葬、ペット墓地への埋葬など供養方法の選択肢を広げることもできます。
また、ペット火葬は人間でいうところの葬儀と同じ意味を指します。
そのため、火葬をすることでしっかりとお別れができ後悔のない供養を考えることができます。
ペット霊園と訪問火葬(移動火葬車)の違い
ペットを火葬できる施設は、ペット霊園と訪問火葬の2種類があります。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
ペット霊園
- 遺体をペット霊園まで連れていく必要がある
- 希望する日時に火葬・葬儀が行えないことがある
- 火葬から納骨まで一連の流れで行うことができる
- 費用が訪問火葬よりもかかる
訪問火葬
- 自宅に訪問してくれるため、移動しなくても良い
- 24時間火葬に対応していることが多い
- 人目が気になる場合がある
- 費用はペット霊園より安い
ペット霊園も訪問火葬も、メリットデメリットが存在します。
ひと目を気にせず火葬・葬儀を行いたい方には、ペット霊園がおすすめです。
交通手段の確保が難しい方には、訪問火葬がおすすめです。
ペットの火葬は、ご自身の都合に合った施設を選ぶようにしてください。

ご納得の行く特別なお見送りの形
「ありがとう」が伝わる葬儀にする。そんなお見送りで悲しみを少しでも和らげるよう、 私たちはご遺族を支えていきたいと考えています。
自宅での葬儀
家族立ち合い
セレモニー
家族でお骨上げ
骨壺に納めご返骨
霊園への埋葬
フェレットの火葬プランと費用の相場
フェレットの火葬には、様々なプランがあり、それぞれサービス内容や料金が異なります。
ここでは、フェレットの代表的な火葬プランと費用の相場を紹介します。(※1)
合同火葬:費用の相場は15,400円~
- ほかのペットと一緒に火葬にする
- 返骨は原則ない
- 火葬後は合同墓地に埋葬される
合同火葬は、ほかのペットと一緒に火葬するプランのため、原則返骨はありません。
遺骨は、火葬業者と提携している合同墓地に埋葬されます、なるべく費用を抑えたい方や、返骨を望まない飼い主さんに適しています。
個別一任火葬:費用の相場は18,700円~
- ペットを個別で火葬する
- 返骨は可能
- 立会いはできない
個別一任火葬は、ペットを個別に火葬にするため、返骨が可能です。
火葬は全てスタッフに任せるため、立会いやお骨上げなどはできませんが返骨を希望する飼い主さんに適しています。
個別立会火葬:費用の相場は20,900円~
- ペットを個別で火葬する
- 人間の火葬のように手厚い火葬方法
- 返骨や立会いが可能
個別立会火葬は、最も人間の火葬に近いプランです。
火葬への立会いやお骨上げまで、飼い主さんも積極的に参加することが可能です。
しかし、その分費用も高くなるという特徴があります。
手厚い供養がしたい、返骨を望まれる飼い主さんに適しています。
自治体に依頼する:費用は0円~
- 各市町村で遺体を引き取ってもらえる
- 費用を抑えることが出来る
- ゴミとして処分される場合もある
- 原則返骨はない
- 費用は自治体によって変わる
各市町村の自治体でも、ペットの遺体を引き取ってもらうことができます。
しかし、本来交通事故などで亡くなった野生動物の処分を目的としているため、ゴミとして扱われることも珍しくありません。
合同で火葬するため原則返骨はありませんが、自治体によっては0円で引き取ってもらえることもあります。
ペットの供養を考えるとあまり適した火葬プランではありませんが、どうしても費用を抑えたい方はお住まいの市町村に問い合わせてみると良いでしょう。
火葬後の供養方法
ペットを火葬した後は、遺骨をどのように供養するべきか悩む方も多いと思います。
ここでは、フェレットの代表的な供養方法を紹介します。
手元供養をする
いつまでもペットを身近に感じたいという飼い主さんは、遺骨をペット用の仏壇やペンダントに入れて身に着ける手元供養がおすすめです。
ペット用の仏壇を置き、そこに遺骨を置いて供養をする方法や、遺骨の一部をペンダントなどに入れて持ち運ぶ方もいらっしゃいます。
また、ずっと手元供養をする方のほかに、四十九日などの法要まで遺骨を傍に置き、法要後にペット霊園などに埋葬される方も増えています。
自宅の庭やプランターに埋葬する
ペットを自然に還してあげたいという飼い主さんは、自宅の庭やプランターに埋葬する方法がおすすめです。
火葬を行って遺骨にすることで、土葬で起こる臭いや虫の発生、掘り起こされるといったトラブルを回避することができます。
また、最近ではペット用の可愛い墓石なども販売されており、お庭の雰囲気を損なうことなくお墓を作ることができます。
ペット霊園に埋葬する
ペット霊園は、ほかのペットと合同のお墓である合同墓地、個別で埋葬する個別墓地、屋内型のお墓である納骨堂などがあります。
ペット霊園では、定期的にお墓の掃除といった管理を行ってくれるほか、お盆やお彼岸などには合同で供養をしてもらえることなどが魅力です。
樹木葬、海洋葬をする
その他の供養方法として、樹木葬、海洋葬やお花畑葬などの散骨も可能です。
樹木葬、海洋葬やお花畑葬には、以下のような特徴があります。
- ご遺骨を自然に還ることができる
- 宗教に縛られない
- 1代限りの埋葬法なので、跡継ぎのいない方でも安心
散骨をする場所には指定があるため、散骨を取り扱っている業者に依頼、相談すると安心です。
まとめ
- フェレットは火葬にすることができる
- 遺骨はきれいに残すことが可能
- 土葬よりも火葬にする方が利点が多い
- 火葬は施設や種類により異なる
- 火葬後の供養方法は、ご自身に合ったものを選択できる
フェレットが死んでしまったら、小動物の火葬に対応しているペット火葬業者で火葬することが可能です。
フェレットの火葬に対応しているペット火葬業者であれば、遺骨をきれいに残すこともできます。
ただし、合同火葬や自治体では返骨がないため注意が必要です。
ペットを火葬することは、葬儀と同じ意味合いがあり、「供養」をすることに繋がります。
火葬は、供養の幅が広がるだけでなく、飼い主さんの心の整理がつきやすく、ペットロスを緩和させる効果も期待できます。
フェレットを火葬することができるのか心配されている方は、是非対応しているペット火葬業者に連絡をしてみてはいかがでしょうか。
よくあるご質問
-
Q
フェレットは火葬できますか?
A遺骨を残したフェレットの火葬は可能です
-
Q
遺体を火葬するメリットとは?
A火葬(葬儀)をすることで、供養の選択肢が増えます
-
Q
フェレットの火葬時間はどれくらいですか?
A2kg前後のフェレットを火葬する場合30~40分くらいです
※1:料金のご案内 | ペトリィ 小さな家族のセレモニー https://petlly.jp/price/
こちらの記事もご覧ください
※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数
この記事の執筆者

原 京子氏
動物看護士
ライター
原 京子氏
動物看護士
ライター
24時間急患対応の動物看護士として勤務。
その後、動物園飼育スタッフやペットショップ生体販売員など数多くの動物業界を経験し、現在はペットと飼い主さんへwebライターとして正しい知識を配信している。
運営元情報
サイト名 | : ペトリィ 小さな家族のセレモニー |
---|---|
運営会社 | : シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | : https://www.sharing-tech.co.jp |
電話番号 | : 0120-220-175 (平日9:00~18:00) |
コラムの執筆と編集について
ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。
以下のページよりご確認いただけます。
【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/