2021.03.18
2023.12.13
うさぎの突然死とは?原因になるさまざまな病気とその予防法について
うさぎは突然死を起こすことがあります。ストレスや病気に対して繊細な反面、症状を隠すことが上手な動物であり、心筋症や毛球症、アドレナリンショックなどの兆候に気が付かない場合があるからです。突然死の原因や予防法、突然死してしまったときの対処法をご紹介します。
ペット葬儀専門の相談員に
なんでもご相談ください。
※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。
ペット葬儀専門 サポートダイヤル
0120-892-038
通話料無料・24時間365日※ 紹介する加盟店により対応できない場合がございます。
この記事の監修者
増田 国充氏
ますだ動物クリニック院長 / 獣医師
増田 国充氏
ますだ動物クリニック院長 / 獣医師
獣医師、防災士、2001年北里大学卒
2007年ますだ動物クリニック開院。診療に東洋医療科を加え、鍼灸や漢方による専門外来を実施。運動器疾患に対して鍼灸による治療を積極的に取り入れ、県内外から症例に対応する。また、鍼灸・漢方等で国内外で講演を実施。動物看護系専門学校非常勤講師兼任。
ポイント
飼い主のうさぎ飼育に対する意識の向上により、うさぎも心臓病や癌などの老化性の病気をするようになりました。
ただし、うさぎには肉食動物に襲われないよう病気を我慢し症状を隠す性質があります。これらがうさぎの突然死を招く原因のひとつです。子うさぎの場合は、体の弱さや移行抗体による感染防御が不十分なことなどにより、感染症や下痢が突然死を招く原因となり得ます。
うさぎはなぜ突然死する?
近年は飼い主のペット飼育に対する意識が向上しており、さらに長い間健康でいられるようになりました。
しかし、長生きするようになったことで、心臓病や腎臓病、癌などの老化性の病気を含めたさまざま様々な疾患がみられるようにもなりました。
うさぎがよくかかる病気
- 感染症:細菌やウイルス、寄生虫が原因の病気
- 歯牙疾患:歯並びが乱れる不正咬合など
- 消化器疾患:下痢や便秘を起こす病気
- 皮膚疾患:毛や皮膚が荒れる病気
- 泌尿器疾患:膀胱や尿道の病気
- 生殖器疾患:子宮や精巣の病気
- 循環器疾患:心臓や血管の病気
- 腫瘍性疾患:悪性腫瘍ができる病気
- ストレス性疾患:ストレスが原因の病気
うさぎは病気に弱く繊細な動物ですが、病気を我慢して症状を隠してしまう性質があります。肉食動物に襲われないように、身体の弱点を表に出さない本能が残っているからです。
この本能のせいで、うさぎは突然死を起こすことがあります。病気を隠されると、飼い主は弱っていることに気付けません。そして症状が悪化し手遅れになり、亡くなってしまいます。何も知らない飼い主は「突然 死んでしまった」と思うのです。
突然死を引き起こす病気には心筋症や毛球症、アドレナリンショック、ストレス性疾患がよく知られています。
次章ではうさぎの寿命について記載した後、子うさぎで多い突然死の理由とあわせてご紹介していきます。
うさぎの寿命について~人間に当てはめると何歳?~
うさぎの寿命は5年から10年の間と言われています。野生での寿命は長くても3年程度ですが、ペットとして飼育されることで、快適な環境、栄養価の高い食事、病気の治療の3つの恩恵を受けられるようになり寿命が伸びました。
では、うさぎの年齢は人間で言うと何歳なのでしょうか?個体差はありますが、以下のように換算することができます。
うさぎの年齢 | 人間の年齢 |
---|---|
1ヶ月 | 2歳 |
2ヶ月 | 5歳 |
3ヶ月 | 7歳 |
6ヶ月 | 13歳 |
1歳 | 20歳 |
3歳 | 34歳 |
5歳 | 46歳 |
6歳 | 52歳 |
7歳 | 58歳 |
9歳 | 71歳 |
11歳 | 82歳 |
13歳 | 91歳 |
14歳 | 98歳 |
※1
うさぎの寿命のギネス記録は、オーストラリアで暮らした元野うさぎの18歳10ヶ月です。
これは、人間の年齢に換算すると122歳~130歳の間となる長寿です。※2
うさぎの心筋症と突然死
心筋症とは心臓を動かす筋肉である心筋に異変が起き、心臓の動きが悪くなってしまう病気です。肥大型心筋症、拡張型心筋症、拘束型心筋症の3つのタイプがありますが、うさぎは拡張型心筋症がとても多いとされています。
うさぎの心筋症は、大型種の高齢うさぎでよく発生しますが、原因はまだ明らかにされていません。
拡張型心筋症では心筋が薄くなり、心臓の働きである全身に血を巡らせる機能が衰えます。その結果、運動不耐性や呼吸器症状などがみられるようになります。
(運動不耐性とは、遊んでもすぐに疲れてしまう、動きたがらない、いつも寝ているなどの症状を示す)
呼吸器症状は、早く浅い呼吸や開口呼吸、粘膜(口のなかやおしりの穴の皮膚のこと)の色が青白くなるチアノーゼなどを指します。これらの症状に加えてお腹に水が溜まってしまう腹水がみられることがあります。
うさぎの心筋症は突然死を引き起こす場合があります。心筋が薄くなることで心臓を動かす命令が届かなくなってしまい、不整脈を引き起こし心臓が止まってしまうためです。
うさぎの心筋症の予防
うさぎの心筋症を予防するためには、動物病院での病気の早期発見・治療が重要です。心筋症は慢性疾患とよばれ、心臓の筋肉が急に薄くなるのではなく、徐々に衰えていく病気です。そのため、初期の心筋症を発見できれば、病気の進行を遅らせることができる場合があります。
心筋症の早期発見・治療をおこなうためには、うさぎの診察をしている病院で定期的な健康診断をすることが有効です。X線検査や超音波検査などにより、見た目の体調ではわかりにくい小さな異変に、気が付くことができます。
うさぎの心筋症の予防まとめ
- 早期発見・治療
- 見た目の体調ではわかりにくいため、定期的な健康診断が必須
うさぎの毛球症と突然死
毛球症は飲み込んだ体毛が胃や腸のなかで球状になり詰まってしまう病気です。
うさぎは毛づくろいをしますが、同じように毛づくろいをする動物である猫とは異なり、胃のなか溜まった体毛を吐き出すことができません。体毛の塊は胃や小腸、大腸などの消化管を詰まらせてしまう場合があります(病名:消化管閉塞)。
消化管閉塞では便秘や、お腹の痛みで落ち着きがなくなる症状がみられます。また、消化管の出口が詰まってしまうことにより、消化管にガスが溜まり風船のように膨らんでしまう鼓脹症とよばれる病気が併発することがあります。
鼓脹症を起こしているとき、うさぎはとても強い腹痛を感じており、ふだんと違う鳴き声や歯ぎしり、ぐったりと元気がなくなるなどの症状がみられます。また、ガスによりお腹が膨れて、触ると空気の入っているような弾力感を感じます。
うさぎの毛球症は、消化管閉塞や鼓脹症を介して突然死を引き起こす場合があります。閉塞した消化管や、鼓脹症でガスが貯留した消化管では、内臓が内腔側から圧迫されることで血液の供給が途絶え、組織が壊死してしまいます。
そのほか、壊死した消化管から消化管内容物に含まれる細菌が体内に侵入し、全身の細菌感染症である敗血症を引き起こし、うさぎを死に至らしめます。
うさぎの毛球症の予防
うさぎの毛球症を予防するためには食事管理が重要です。乾燥牧草を多給し、ペレットやおやつを補助的に与える食事は毛球症を予防します。
乾燥牧草に含まれる食物繊維は消化管の動きを活発化し、消化管内で毛玉ができることを防ぎます。また、乾燥牧草は粗飼料といって、うさぎが栄養として利用するために適切な時間をとることができる、栄養価の低い餌です。
栄養価の高いペレットが、消化管内の細菌を急激に増殖させ、細菌の作り出すガスによって、鼓脹症を引き起こすことを予防します。
鼓脹症を防ぐための粗飼料としては、同じ乾燥牧草でもイネ科の牧草であるチモシーが、マメ科の牧草であるアルファルファより適しています。これはチモシーがアルファルファより低栄養で、消化に十分な時間がかかるからです。
乾燥牧草の多給のメリットはこれだけではなく、うさぎで多い病気である不正咬合(歯が異常に伸びる病気)を予防できます。ペレットと比べ、牧草はかじるのに力が必要であり、歯の長さを調節します。
うさぎの毛球症の予防まとめ
- 乾燥牧草を多給し、ペレットやおやつを補助的に与える(不正咬合の予防にもなる)
- 乾燥牧草の中でもイネ科の牧草であるチモシーが特に適している
その昔「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズのCMが放映されていました。
実はうさぎにとって歯は命のようなものと考えられています。うさぎの歯は一生涯伸び続けます。それは乾草をすりつぶすことに特化した形と性質であるからです。すりつぶすことで歯がバランスよく摩耗しているのですが、高齢になるとこのバランスが乱れることがあります。口の中の粘膜や舌に伸びた歯が干渉して、食欲に影響を及ぼすことがあります。つまり口の中の環境が、時として命のかかわることもあるのです。定期健診の際に歯の伸び具合を診てもらうことをお勧めします。
プロフィール詳細を見る
うさぎのアドレナリンショックと突然死
うさぎは外敵に襲われたり、大きな音に驚いたりすると、アドレナリンとよばれる興奮をコントロールするホルモンを大量に分泌する特徴があります。この多量のアドレナリンは、必要以上の興奮をさまざまな臓器で発生させます。
心臓や腎臓などの生きるために重要な臓器が異常な興奮により、正常な働きを失ってしまう状態をアドレナリンショックといいます。
野生のうさぎにとっては、アドレナリンの副作用より外敵から確実に逃げることの方が重要なため、アドレナリンを多量に分泌し身体を興奮状態にします。
一方、ペットのうさぎでは外敵から逃げる必要がないため、大きな音や犬の存在などのストレス状態でアドレナリンが分泌され、病的な症状が引き起こされます。
アドレナリンショックの症状は、いずれも突然死に直結するような重い症状です。過剰に興奮した心臓は心停止し、また腎臓ではアドレナリンの作用で血液の供給がわずかになり、急性腎不全を引き起こします。急性腎不全では体内の毒素を排出ができなくなります。
心停止と急性腎不全は突然死を引き起こします。
うさぎのアドレナリンショックの予防
予防法は、うさぎ自身が命の危険性があると判断するような、ストレスを与えないことがポイントです。大きな音や環境の変化、外出時に犬に吠えられる・匂いを嗅がれる、適切な用意をせず動物病院に連れていかれるなどのストレスによってうさぎはアドレナリンショックを引き起こします。
特に動物病院ではうさぎのストレスには注意が必要です。うさぎを健康で長生きさせるためには動物病院の定期的な受診が必要です。一方、動物病院は犬や猫などのさまざまな動物が利用するため、吠えかけられる・匂いを嗅がれる、などのうさぎが恐怖を感じる事故がよく起きます。また、動物病院に連れていく途中で車に乗る必要がある場合、移動自体が大きなストレスになることもあります。
できるだけうさぎを専門に受診している病院を探す、うさぎのゲージには布をかけて外界を見えないようにする、動物病院を受診する前に電話やホームページなどでうさぎの来院方法のルールを確認する必要があります。
うさぎのアドレナリンショックの予防まとめ
- 大きな音や環境の変化
- 犬などに吠えられる
- 匂いを嗅がれる
- 適切な用意をせず動物病院に連れていく
- 公共交通機関での移動
もしもにそなえる生前見積もり
ペットちゃんのもしもの時、慌てて悔いの残るお別れとならないよう、事前準備が必要です。ペトリィでは生前のご相談も可能です。
自宅での葬儀
家族立ち合い
セレモニー
家族でお骨上げ
骨壺に納めご返骨
霊園への埋葬
うさぎのストレス性疾患と突然死
うさぎの代表的な疾患の中でもストレス性疾患は多岐に渡ります。ここでは特に有名な疾患を解説します。
うさぎの様子がいつもと違うと感じたら、すぐに獣医師に相談してください。
食滞(消化管うっ滞)
うさぎは寝ているとき以外は常に食べ、胃などの消化器を動かさなければならない動物で、
牧草の長繊維によって腸を蠕動運動させています。
そして、食べ物が盲腸まで運ばれると微生物により発酵分解され、盲腸便として排出されます。それを再度口から摂取し、食事に含まれるセルロースをタンパク質やビタミンに分解して吸収します。※3
このような特徴的な消化をしているうさぎにとって、食事は必要不可欠な行動です。
ストレスや不正咬合、熱中症や他の疾患によって食欲が落ち、腸の蠕動運動などの消化管の運動が低下することを「食滞」や「消化管うっ滞」と言います。
こうなると、胃や腸にガスが溜まり胃や盲腸が膨張します。消化管が膨張すると体内の血管が圧迫され、血圧減少から死を招くこともあれば、肝臓の病気を併発することもあります。※3
食欲が50%以下に低下した場合や12時間以上の食欲不振はかなり危険な状態です。早めに獣医師に相談しましょう。※4
食滞の症状は以下の通りです。
- 食べない・水を飲まない
- お腹が張っている
- お腹が痛そう・うずくまる
- お腹がぐるぐる鳴る(腹鳴)
- 歯ぎしりをする
- 糞が出ない、少ない、小さい、ゆるい、下痢、毛で数珠つなぎになっている
- あくびをする
- よだれが垂れている
- 呼吸が早い
腸性中毒(腸性毒血症)
腸性中毒とは、健康なときは無害で腸内に少量存在するクロストリジウム菌が細菌、真菌、寄生虫、ストレスなどにより急激に増殖する病気です。この原因菌は毒素を発生させるため、下痢と毒血症を発症させます。
離乳期から8週齢の子うさぎの場合は、腸内細菌の量が不安定なためにクロストリジウム菌が異常増殖することが考えられますが、おとなのうさぎの場合は高カロリーの食事や抗生物質が原因になることもあります。
腸性中毒は短期間で進行するため例え治療をしても死に至ることが多い病気です。以下のような症状を見逃さないようにしましょう。また、麻痺や痙攣は最期と考えてください。
- 元気消失
- 食欲は不振だが多飲
- 発熱
- 歯ぎしり
- 水様性下痢(タール状の黒色~茶色、緑色で悪臭がする)
- 腹部の鼓脹、腹部痛でフセのような姿勢をする
- 麻痺や痙攣
※5
パスツレラ感染症
パスツレラ感染症は人畜共通感染症です。
原因菌はパスツレラ・マルトシーダですが、うさぎの場合この菌が体内に入ったことで発病するわけではなく、ストレスや妊娠、病気などによって衰弱することでパスツレラ菌が増殖して感染します。
特に、アンモニア濃度が高い環境や高温多湿や寒冷、温度変動の激しい環境で重症化しやすいため、閉鎖的なゲージや尿の放置はやめ、適度に換気をしてください。清潔とうさぎの飼育に適した温度を心掛けましょう。
また、パスツレラ菌は、犬や猫の口の中に必ず居る菌なので、うさぎを犬や猫に近づけないことはもちろん、犬や猫に触った手でうさぎに触らないことも大切です。人間の場合は、犬や猫に噛まれるか、引っかかれることで感染します。※6
人間の感染者はもちろん、感染したうさぎを健康なうさぎに近寄らせないよう、隔離しましょう。
感染初期はほとんど無症状ですが、少しずつ結膜炎や目やにが出てきます。
そのうち、菌が全身にまわっていくため、以下のような症状を呈します。子うさぎや高齢のうさぎ、妊娠中のうさぎ、病気のあるうさぎは特に重症化しやすいため、気を付けてください。
- 鼻性呼吸(くしゃみや鼻水、鼻がズーズー音をたてるような異常な呼吸音)
- 激しいくしゃみの連発
- 粘液性または粘液膿性鼻汁、漿液性鼻汁
- 鼻孔周囲の黒い汚れ
- 肺炎や膿胸による呼吸困難
- 前肢で鼻孔周囲を擦り、前肢が黒く汚れる
- 中耳炎や内耳炎による斜頸や眼振
- 皮膚の潰瘍や皮下腫脹
- 子宮蓄膿症・精巣炎
※5
うさぎが感じるストレスの正体
うさぎは、以下のものにストレスを感じます。
音
うさぎは聞きなれない音や突然はじまる大きな音に敏感です。
洗濯機やテレビ、掃除機などの生活音には徐々に慣れますが、うさぎを飼育し始めたときは数日間、できる限り静かにしておきましょう。
また、来客時はうさぎがいない部屋で対応するか、あらかじめうさぎを静かな部屋に移動してください。ただし、移動した先の部屋に慣れさせておく必要があります。
環境
うさぎの適温は18~24度、湿度は40~60%です。夏や冬は、うさぎ用の保冷・保温グッズを使い、適切な冷暖房の使用を心掛けてください。クーラー病や冬場の低体温症にも気を付けましょう。
同時に不衛生な環境も避けてください。床の排泄物やこぼれた水はそのままにせず、すぐに清潔にしてあげてください。
鮮度が落ちた牧草や水も適切に処理し、常に鮮度の良い飲食物を置きましょう。
特に給水器を使っている場合は、循環式のものを含めてまめに洗うことを忘れないでください。給水器の中で雑菌が繁殖し、食中毒を起こすこともあります。
給水器は満タンにしなくても使えます。継ぎ足すのではなく、洗ってあげてください。
また、うさぎをお迎えした直後はもちろん、部屋の模様替えや引っ越し、通院、入院、ペットホテルもストレスになります。
うさぎが移動する範囲の模様替えや、一気に模様替えをするのも避けましょう。
臭い
うさぎの鼻は意外と敏感です。
食べ物が焦げた臭いやタバコの臭いは特に苦手なので、避けましょう。
香水、芳香剤、柔軟剤、お香やお灸なども避けてください。
うさぎは自分自身の臭いが一番落ち着くと言われています。必要以上の消臭にも気を付けましょう。
不適切なふれあい
抱っこやうさぎが嫌がる場所に触ること、うさぎが他のことをしているときに触ること、うさぎを追いかけることはストレスになります。特に子供がいる家庭では注意を怠らないようにしてください。
抱っこをしたいなら徐々に慣れさせ、ストレスを感じていないか確認しながら短時間で済ませましょう。
また、抱っこが嫌で急にうさぎが逃げることを考え、飼い主が床に座った状態で行ってください。
他のうさぎやペットの存在
妊娠したメスうさぎは、オスの存在を嫌がります。
オスは他のオスの存在を嫌がります。
自分のゲージはもちろん、同じ部屋の中に他のうさぎが居る状態は、臭いなどのストレスに加え、追い払えないストレスをも生んでしまいます。
どうしてもうさぎを数匹飼育する場合は、まずは相性を見極めてください。
また、犬や猫など他のペットの存在もうさぎにはストレスです。臭いや鳴き声には特に敏感なので、他のペットはできる限り飼育しないようにしましょう。
孤独や退屈
うさぎは他のうさぎの存在を嫌がるものの、元々は群れで生活する生き物です。
孤独や退屈はストレスを感じるため、毎日かまってあげる必要があります。
刺激がなさすぎるのもストレスになるため、おやつを探させる遊びなどを積極的にしてあげましょう。部屋で散歩をさせるなら、隠れる場所を作ってあげるのもおすすめです。
飼い主に時間がないときは、ケージの中におもちゃを入れるのも良いでしょう。※7
うさぎがストレスを感じているときにとる行動
うさぎは意外と見た目にストレスを表します。食欲や排泄物の変化が一番わかりやすいため、飼育し始めたときはうさぎをよく観察しつつ、食欲や下痢、糞の量などに気を配りましょう。
うさぎの観察に慣れてきたら、以下のような状態を見つけてあげてください。
食欲や排泄物の変化を含め、ストレスを感じているとわかったらすぐに獣医師に相談し、原因の改善とうさぎの体調の治療に専念してください。
苛立ち・警戒
- 明らかにソワソワする
- 頻繁に耳を立てる
- 立ち上がる
- 鼻をヒクヒク動かす
怒り
- 噛もうとする
- 後ろ足を蹴り上げながら立ち去る
その他のストレス表現
- 自分の毛を抜く
- 多飲
- 毛づくろいやからだを舐める回数が増え、皮膚が傷つく
- 「ブウブウ」と低い音を出して不満を表現する
- 足を踏み鳴らす(足ダンまたはスタンピングと呼ぶ)
※7
うさぎのストレスの予防
うさぎのストレスを予防するには、以下の対策が必須です。
- 環境の整備
- 飼い主との信頼関係を築く
- 飼い主がビクビク接することや、乱暴に扱うことをしない
- 適度なスキンシップ(過剰に様子を見る・触るのもストレスになる)
- 甘やかしすぎない
飼い主と信頼関係を築けていれば、病院や外出をしても飼い主が側にいることで多少でも安心するでしょう。
そのためには、日頃からうさぎによく話しかけてください。よくうさぎに話しかけている家庭はうさぎが懐き、信頼関係が強い傾向にあります。
「ごはんだよ」「おはよう」「掃除するよ」「遊ぼうね」などの他に、引っ越しや留守番、通院のときなども言葉で説明してあげましょう。※7
子うさぎが突然死してしまう理由
子うさぎはしばしば突然死してしまうことがあります。子うさぎは特に身体が弱く、大人のうさぎでは問題にならないような感染症や、下痢などの体調変化で容態が悪化することがあるからです。
また、子うさぎはウイルスや細菌、寄生虫などの病源体から身を守るために、母うさぎの母乳中に含まれている移行抗体という物質が必要です。移行抗体は子うさぎが自分で病源体から身を守るための抗体を産生できるようになるまで、子うさぎを守るものです。
親からあまりにも早い時期に離された子うさぎでは、移行抗体による感染防御が成り立たず、突然死することがあります。
うさぎが死ぬ兆候について
うさぎが死ぬ前、3つの兆候があります。
体温が下がる
どんな生き物でも死ぬ前は血圧が低下するため、徐々に体温が下がります。
不規則な呼吸をする
一定の呼吸ではなく、不規則で荒くなる傾向にあります。
頭が下がる
衰弱するため、頭が自然と下がります。
このような状態になったら、すぐに獣医師に相談するか、静かに看取ってあげてください。
突然死が予防できなかったとき
どれだけ体調変化に気を付けて観察し、大事に飼育していても、こまめに動物病院を受診し病気の治療をおこなう私たち、獣医師でさえ、目をこらして、時間をかけて、やっと見つけることができる体調変化すらあります。
愛情をかけて飼育していたうさぎが突然死してしまったとき、うさぎを突然死させないようにおこなってきた気遣いや、努力は無駄になってしまったのでしょうか?いいえ、それは違います。あなたがうさぎに向けてきた愛情は少しも無駄にはなっていません。
獣医学的に重要な考えとして、クオリティオブライフ(QOL)があります。QOLは動物が生きているときの健康さ・幸福さを指した言葉です。うさぎを突然死させないようにおこなってきた治療や世話は、うさぎのQOLを格段に向上させています。あなたの愛情によってうさぎはより健康で、より幸福な一生を送ることができたのです。
まとめ
- うさぎの寿命は5~10年である
- うさぎは体調不良を隠す本能がある
- 突然死の原因は、心筋症・毛球症・アドレナリンショックがある
- 子うさぎは移行抗体による感染防御ができず突然死することがある
- 突然死の予防は定期的な健康診断が大切である
- 治療や気配りはQOLを向上させうさぎはより健康で、より幸せな一生を終える
うさぎは草食動物に属します。草を消化するためには消化管、特に腸内で食べたものをしっかりと消化するための手助けをする腸内細菌の働きが大きな役割を担います。
このバランスが乱れると、弁の性状に変化が現れるほか消化管内にガスがたまるなどの症状がみられることがあります。食欲にも影響が出ることがあり、うさぎにとって食べないという行動は犬や猫以上に重大で深刻な問題に達していることが想定されます。
おうちのうさぎの食欲が全くない…という場合は、何日も様子をみるということは避けて早急にうさぎを診療と対象としている動物病院で適切な処置を受けるようにしましょう。
プロフィール詳細を見る
よくあるご質問
-
Q
うさぎはなぜ突然死をするのですか?
A兎は草食動物なので、肉食動物に襲われないよう病気を我慢して隠す習性があります。この本能により、うさぎの異常に飼い主が気づかず、突然死を招くことがあります。
-
Q
うさぎの死因となる病気は何ですか?
A食滞や腸性中毒、パスツレラ感染症などのストレス性疾患や、心筋症、毛球症、アドレナリンショックなどが挙げられます。
子うさぎの場合は、下痢や感染症などが挙げられます。 -
Q
うさぎのショック死が起こるのはなぜですか?
A野生のうさぎはアドレナリンを大量に分泌し、興奮状態にして外敵から逃げることがあります。
飼育されているうさぎの場合は外敵に襲われることはありません。ただし、大きな音や声がしたり、他の動物に臭いを嗅がれたりなど、うさぎ自身が命の危険があると判断するようなストレスがあると、大量にアドレナリンを分泌します。
大量のアドレナリンは必要以上にさまざまな臓器を興奮状態にし、正常な働きを失わせ、アドレナリンショックを起こさせます。
過剰に興奮した心臓は停止します。腎臓では血液の供給が少なくなり、急性腎不全を起こし毒素を排泄できなくなります。どちらにしろ、突然死を招く原因です。
これが、うさぎのショック死の全貌です。 -
Q
子うさぎの突然死を減らすには生後何か月母親の元にいれば良い?
A生後2ヶ月まで母乳を飲めば移行抗体による感染防御が成り立ち、寄生虫やストレスなどによる突然死を避けれます。※8
-
Q
動物病院でアドレナリンショックによる突然死を起こす原因は?
A移動や待合室でのストレスの他に、保定用タオルや拘束具、麻酔の臭い、注射針の刺激、 他人に触られることなど※9
-
Q
食滞になったうさぎを助けるには
A何が原因で食滞になったのかを突き止め、原因を排除すること
※1:ペットうさぎの平均寿命|短い種類、長い種類は?長寿の秘訣とライフサイクル
https://www.ferret-link.com/usagitimes/average-life-of-rabbit/
※2:うさぎの平均寿命は何歳?寿命の長い種類、短い種類は?ギネス記録は?
https://www.anicom-sompo.co.jp/usagi/1519.html
※3:うさぎの緊急疾患:当院で多い病気6選
https://jamc.co.jp/rabbit_colum/1286-2/
※4:うさぎさんの食欲不振にご注意!
https://www.saitama-vma.org/topics/%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%AC%B2%E4%B8%8D%E6%8C%AF%E3%81%AB%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
※5:新鮮な野菜・果物はウサギにとって、 重要な栄養補給になります
http://www.nlbc.go.jp/gijutumanyuaru/manual18/manual18-2.pdf
※6:パスツレラ症について
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ha/pasteurella1.html
※7:うさぎはストレスを感じやすい?うさぎのストレス対処法は?うさぎがストレスを感じない環境作りとは?
https://www.anicom-sompo.co.jp/usagi/2118.html
※8:子うさぎの突然死
https://www.usagi.cn/situmonn/situmonn81.htm
※9:うさぎの診療について(ご来院前に)
http://ww52.tiki.ne.jp/~tamc/usagi.html
こちらの記事もご覧ください
-
ペット火葬
うさぎ火葬の流れ|遺骨を残して悔いなく供養するための最善の依頼先や費用
-
ペットの死
うさぎが死んだらするべきこととは?遺体の安置や埋葬について
-
ペットの死
うさぎが死ぬ時の兆候と行動、飼い主がしてあげられる最後のお世話。
※1当社運営ペット葬儀サービスに対するお客様アンケート:詳細はこちら ※2 弊社運営ペット葬儀サービス全体のお問い合わせ件数
この記事の執筆者
若林 薫氏
獣医師
ライター
若林 薫氏
獣医師
ライター
麻布大学を卒業し獣医師免許を取得、大手ペットショップで子犬・子猫の管理獣医師として勤める。その後、製薬企業での研究開発関連業務を経て、ライターとして活動する。幅広い専門知識を生かした記事作成を得意とする。
運営元情報
サイト名 | : ペトリィ 小さな家族のセレモニー |
---|---|
運営会社 | : シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | : https://www.sharing-tech.co.jp |
電話番号 | : 0120-220-175 (平日9:00~18:00) |
コラムの執筆と編集について
ペトリィではコラム公開にあたり、記事の執筆と 編集に関するポリシーを定めております。
以下のページよりご確認いただけます。
【執筆と編集に関するポリシー】https://petlly.jp/editpolicy/